★本日の出来事 ②
小さな町工場の経営者が、高利貸しから借りたお金の返済日で、無事ハワイでお金を渡せた日です。
『パーマン』「こまった時にはハワイへ行こう」より
★本日の出来事 ③
家族全員が時計の遅れを直そうとした日です。
「漫画少年」投稿作品「時の記念日」より
★本日の出来事 ①
昭和20(1945)年、のび太のパパが学童疎開先の河原で、白百合のような女の子からチョコレートを受け取った日です。
『ドラえもん』「白ゆりのような女の子」より
「白ゆりのような女の子」は、てんコミ収録時と自選集収録時の2回描き足しがされて、その都度1ページずつ増えています。
初出時 15ページ 94コマ
てんコミ 16ページ 105コマ
大全集(自選集) 17ページ 111コマ
ですから、現在もてんコミと大全集では違うバージョンが掲載されています。
「白ゆりのような女の子」は誰が描いたのかという疑問が多かったので、こちらでまとめて😌。
白ゆりのような女の子、ロボ子、うそつきかがみに写ったしずちゃん等を描かれたのは、漫画家で当時のアシスタントの志村みどりさんです。
F大全集「ウメ星デンカ」第3巻の解説でご御本人が語られています。 https://t.co/Xcabn3BeeP
「昭和50年男」7月号を購入。
今号の特集は「オレたちのグルメ道」ということで、「とってもおいしい♪ドラえもん」というコーナーが4Pにわたって掲載されてます。
『ドラえもん』で食べ物といえば、ドラ焼き、くりまんじゅう...いろいろ出てきますが、憧れたのは「おすそわけガム」のメロンかなぁ。
のび太のママ、原作者の下書きでは37才なのにペン入れ時に38才にされてしまった件の写真がようやく撮れました😄。
原画でもう一つ撮っておきたかったのが、「T・Pぼん」の「ピラミッドの秘密」でのこちら。
父親の向こうに下書きが描かれていたけど、ペン入れされなかったトトの横顔😊。うっすらだけど見えますよね。
★本日の出来事
世紀のビッグスター、ジャイアンこと剛田武さんのお誕生日です。
『ドラえもん』「ハッピーバースデイ・ジャイアン」より
本日は、1885年にフランスから贈られた自由の女神像がアメリカに到着した日だそうです。
画像は『のび太と鉄人兵団』完結編で鉄人兵団によってニューヨークの街が焼かれるシーンですが、鏡面世界なのに自由の女神が左右逆になっていなかった初出版と修正された単行本版です。
本日は1877年に、東京の大森貝塚を発見したエドワード・モース博士が来日した日を記念して「考古学出発の日」だそう。
藤本先生の作品にもちょくちょく化石を発掘する場面が登場しますが、やはりナウマンゾウのウン…ではなく、フタバスズキリュウの卵の化石を発掘したのび太の功績が大きいですね☺️。