万博にいるドラえもんって、藤本先生じゃない絵ばかりかと思ってたので、藤本先生の絵が目に飛び込んできたとたん、「おぉっ、あの絵だ!」とどうしても反応してしまう😅。(実際はトレスのようですが) https://t.co/OlmyXveGGN
★本日の出来事
のび太のパパがママにプロポーズして、ママがパパにプロポーズした日です。
今から63年前の話です😅。
『ドラえもん』「プロポーズ作戦」より
チョコ100個もらってる茂手もて夫をはじめ、藤本先生の作品に出てくる「モテる男」というのが、いわゆる二枚目ではないのが共通した特徴なんだよな。
魔美に登場するパカランこと美大生の早手は、アシスタントの方がモデルだそうだけど、藤本先生の周りにはそういう人が多かったのかな😅。
★本日の出来事
112年前、のび太のひいおじいさんののび吉が、子孫のために庭の柿の木の根元にある物を埋めたことを巻物に記した日です。
前日の5/19は地球がハレー彗星の尾の中を通過した日でした。
『ドラえもん』「ハリーのしっぽ」より
#本日のF出来事
「人気スターがまっ黒け」(82年12月発表)でスネ夫が自慢していた女性タレントのキスマーク付きの色紙コレクション。
「週刊平凡」(同年4月8日号)の「唇より愛を込めて」の特集が元ネタではないかな、と。
漫画でインパクト大の左下の分厚い唇は、実物にもある和田アキ子(最下段左端)でしょうか😅。
「大予言・地球の滅びる日」は、1984年発表で閏年でしたので、7/19は200ページでなく、201ページでした。 https://t.co/kCaM6FG3zT
本日の「無敵コンチュー丹」は、初出時からページ数は変わりませんが、1コマ描き足しと、若干の描き替えが、あります。
本日放送の「あの顔をわすれるな!(原題:「ミサイルが追ってくる」)」は、描き足し、描き換えはありませんが、ゆうどうミサイルの見た目が変わっています。
初出では全コマ真っ白なんですが、単行本では頭に近い胴体は白黒の格子状に、後ろはベタで塗りつぶされています。
藤子両先生は、トキワ荘に移り住む10月30日までの約4ヶ月間は、両国は森下町の下宿先で過ごすことになります。
「カンビュセスの籤」は、ヘロドトスの『歴史』に登場するエチオピア遠征に基づいていますが、2つ目の画像のとおり、作品に登場する重要なキーワードは『歴史』にはほとんど出てきません。
では藤本先生は何を読んで「カンビュセスの籤」を描いたのか?の謎にNU65号で迫っています。ぜひご購入を😆。