『3万3千平米』に登場する「火星の土地権利証」。
これは現実にあった出来事で、1956年民間の日本宇宙旅行協会が火星の土地を売り出し、多くの著名人が購入したとニュースにもなっています。
漫画では「1万坪千円」ですが、実際は更に安い「10万坪200円」😲。
写真は土地購入者に配られた冊子です。
★本日の出来事 ③
家族全員が時計の遅れを直そうとした日です。
「漫画少年」投稿作品「時の記念日」より
★本日の出来事 ④
しずちゃんの家でクリスマスパーティーを開く予定だったのが、しずちゃんが熱を出してしまったため、帰宅したところ、パパとママが出かけてしまったため、マッチ売りの少女の気分を味わう事になってしまった日です。
『ドラえもん』「マッチ売りのドラえもん」より
#本日のF出来事
本日放送の「しかしユーレイはでた!」は、初出時19ページから2ページ分描き足されています。
大きくストーリーに変更はなく、コマの間を繋ぐ形です。
描き換えは2コマです。
ミュージアムの原画展、じ〜っくり見て気づいたこと。
『T・Pぼん』「ピラミッドの秘密」の↓のコマをよ〜く見てみると、父親の向こうに鉛筆で描かれた下書き状態のトトの姿が下の絵のように見えます😳。
藤本先生の貴重な下絵を見るチャンスですので、行かれる際はぜひ見つめてみてください。
『T・Pぼん』第2話視聴。
こちらもちょこちょこと変更があったけれど、許容範囲で楽しめました😊。
ネタバレになっちゃうから詳しくは書けないけど、ちょっと気になったのは、アニメオリジナル追加エピソードのぼんの行動って航時法違反にならないの? https://t.co/MWhgMde0pP
初出時はかなりあっさりとした結末だったのを、単行本収録時に、タンポポのママが坊やを諭す印象的なシーンを4ページ描き足すことで、名作へと昇華させています。
#初出誌コピー電子化中
★本日の出来事
坊やが屋上から転落したところを、スネ夫が撮影し、その写真が1981年の朝口新聞に掲載された日です。
#本日のF出来事
★本日の出来事
のび太のパパとママが初めて出会った日です。
単行本収録時には20年前の出来事とされていますが、初出では「昭和33年」とされていました。
『ドラえもん』「のび太が消えちゃう?」より
#本日のF出来事