コミコミ1984年11月号を借用。
高寺彰彦「アポカリプス・ナウ」
20年ぶりくらいに読み返したけどやはり面白い。
下宿屋の大家の婆さんが超人類から家賃を取り立てるお話。けだし傑作ヽ(*´∀`)ノ
くだん書房
@kudan2002
新着と日記更新 そにょ2~
https://t.co/A2tYAPw0cO
https://t.co/zVHRoH8Hfy
少女フレンドは1988年47号。表紙は高橋真琴。巻頭のグラビア「わたしがデザインしました 細川知栄子他」、「バラのゆくえは」は扉カラー、「人気まんが家らくがきコーナー」。細川知栄子推し
鷹羽あこ『たうあるは 非科学シリーズ作品集』
50年前、23歳の若さで夭折した伝説の女性まんが家鷹羽あこのSF作品集
「個体発生は系統発生を繰り返す」
「リボ博士の可愛い妻」
「夕日医院三病棟」
収録
編者が発行までに至った経緯を書いた「鷹羽あこを探して」ペーパー付き
https://t.co/Irxf0gDgnt
これも発行母体がよくわからない、ネオプリンセスの「ぷりるむぷあ!」3,4,5号。なぜか、よしだやこらがミニ漫画や表紙を描いていたりして興味深いです。
新着と日記更新
http://www.kudan.jp/EC/sinchaku.html …
http://www.kudan.jp/nikki/nikki.html …
週刊マーガレットの1971年代が6冊入荷。
1971年12号に第9回マーガレットまんが研究生の発表がありました。
所初恵「きれいになるの」が紹介されております。
続
イーディル発行の「IDYL(イーディル)」創刊号。何号まで出たのかは不明。上手い人がやたらいる。品川るみ・山本まゆり・小林智美、品川るみと小林智美はゲーム系のイラストなんかで活躍しました。
バンパイアクラブ発行「鏡 2号」です。吾妻ひでお「吸パイ鬼 -おろかなる一族によせて-」掲載。1973年7月発行ですので、ひょっとしたらこの作品が「ポーの一族」の一番早いパロディ作品かもしれません。内容的にはあまりパロディではありませんが(^_^;)。
「Tracy」の情報をありがとうございました。
情報的には十分提供いただいたので元ツイートは削除しました。
速星七生さんの画像とTracyの画像アップしておきます。
ほんと情報提供と拡散ありがとうございました。
新着と日記更新 そにょ9~
https://t.co/A2tYAPw0cO
https://t.co/zVHRoH8Hfy
魔法使いの弟子発行の「魔法使いの弟子 5号」。水縞とおるとか河内実加が活躍してました。
1979年11月漫画研究会ラヴリ発行「ラヴリ 5号」です。この号は夏目漱石「夢十夜」の特集です。毎回バラエティに富んだ誌面づくりしておりました。