ジェットプロポスト社「6020」1983年10月発行。モリムク(森博嗣)「エクスプレッション キョート」とささきすばる「PYJAMARAMA]他収録。
おとぼけ企画発行「のんき Vol.4」と「のんき Vol.5」。合同誌ではあるが、ほぼ、みやすのんきの個人誌(^_^;)
1982年4月LITA編集グループ発行、さやまたつお個人誌「POCKET・LITA」。マンガ3本とイラストで構成。
絵は当時の美少女物どストライクの傾向でかなり達者。商業では「マルガリータ」などで活躍したが、その後はちょっと不明。
サン電子のファミコンゲームのデザイナーで、漫画家だった、もりけんの個人誌。
スタジオUF発行「UF Vpl2」と「UF Vol3」。Vol2B5サイズコピー誌。Vol3はA4サイズオフセット。
ルナ・インダストリア発行「SAILOR BLUE MEMORY」。
もりけん「巨大空母のシンデレラ」。他イラストで伊藤まさや、夢野れい、船戸均等が参加。
1995年8月発行、水縞とおる「真夏のできごと」。
ヴァンパイアセイバー・リリス二次創作本。他に格ゲーキャラのグッズコレクション紹介なども。
A-BRAND1993年発行、文川篤史「Birdy」。
珍しくオフセット誌です。全146ページの漫画作品。幼い兄妹の物語。やはりちょっとラフっぽいですが、描写といい雰囲気といいかなり上質の作品です。
りぼん1961年8月号。
牧美也子「マキの口笛」扉カラーと水野英子「走れチェス」。このころになると女性漫画家が11人中5人と増えます(^^)