頭突きはアゴを引き、足のバネを使って体全体で打ちましょう。
ヤンキーマンガにあるような、アゴを上げて振りかぶるのはNG。
それで相手を倒せるのは花山薫くらいでしょう😅
空道の寝技時間は30秒だけ。極端な話、抑え込まれても暴れまくっていれば良い。それだけでもなかなかポイントは獲られない。
それでも取られてしまう場合「心が折れてしまう」というのがあるあるです😅
スタミナを使い切ることへのためらいゆえ、動きをセーブしてしまう気持ち。
何かを新しく始めようと思う時、なんやかんや理由をつけて結局はやらないケースが圧倒的に多い。
やっぱ時間なさそう
お金かかるなあ
どうせ役立たないんじゃないか
色んな考えが頭をよぎるもの。だからやる!と決めた時点で凄く大きな一歩だと思うのです。
福岡県の空道の道場「大道塾 筑紫野支部」
詳細な稽古レポートを書きました。これは記事冒頭のマンガです。
続きはブログの本文(リプのリンク)を読んで下さいませ😊
#空道
プロテインの種類について
昔は、名前がかっこいいという理由で「カゼイン」を選んでました。トレーニーの鏡です。
格闘技は戦うのが前提、しかし護身は戦闘の回避が最重要。
・危険を事前に察知する
・身の回りにある物や環境を生かす
そう考えると優先すべき技術も変わってきますよね。
「なりきる」ことで効果アップ!
よくバキバキの肉体を見て筋トレに励むと効果が上がると言う。これはどの分野にも言える!
パッキャオを見れば自分のパンチも速くなるし、タイソンを見たらパンチの威力も増す。
なりきり効果をうまく取り入れて強くなろう👍
自分が空道を始めるきっかけとなった出来事のひとつ「武蔵溝ノ口事件」
誇張や脚色はあるけど実話ベースのエピソード全4回です。
今回は第2回目。
これまでのお話はこちら
https://t.co/qOfzG9JR9k
#空道と私
空道を始めるきっかけとなった出来事をマンガにしました。ほぼ実話。
この続きはブログに載せてます↓😆
https://t.co/qOfzG9JR9k
弱いフリをし、わざと相手を前に出させて頭突きを見舞う。
頭突きだけでなく「相手を前に出させる」というのはどんな技に繋げるのでも有効です。
試合だとあんまり効いているフリをすると判定で不利になるので注意。笑
頭突き解説
https://t.co/Ak1hA4dxfb