文叔
天命はお前にあったのだ
きっと俺はお前のーーー
この劉伯升 一片の悔いもない
お前の天を描け
この土地、舂陵を『章陵』と改めたい
鄧禹と呉漢は劉秀の両壁であり、鄧禹は劉秀即位時は遠征して手紙によって帝位登基を知ることになるのですが、遠くにいながら同じように思っていてほしいなというアレ。
冕服・冕冠は、前漢の劉邦〜光武帝まで着ていない服です。初めて劉氏冠の皇帝姿(リアル頭身)描けました。
後漢代・三国時代の「字」・「書」に係る理解や風俗の前知識として、説文解字の解説漫画です。(再掲) https://t.co/PUZJvkn9ZE
仕事中に血便ドッバドバ出まくったから割とストレスが来るとこまで来てるッスね、たまげたなぁ
(画像は中国故事民間伝承で血尿・血便に関係ある武将)
…8時に風呂を入れてたのに寝落ちしてた…はぁ〜今から入ろ、熱湯入れて温度元に戻すついでに念入りに風呂掃除するか…今日という日はおしまいです!
消化の助けの風呂に入るはずが湯船を70度の熱湯で一杯に溜めてしまい、食べ過ぎのつらさで横になりつつ冷めるのを待っているけども、帰りのコンビニでコレ買ったから朕は無敵。
昨日が光武帝の崩御日だったんですが、翌日の今日が陰麗華との長子、後漢の2代目皇帝である明帝 劉荘の即位日なんですよね。
「当たり前やん?」と思われるかもですけど、それまでは先帝崩御の喪の期間を空けて新帝即位の流れなのを、喪主を仕切り断絶期間を設けずその場で即位は画期的な改革でした。
光武帝が後漢書に於いて人生最期の公務として下賜した金印、1円玉並に小さいやつです!
オフ会的なのでどこか行く度に本来の漢代印璽の扱い方どおりの本人証明として鞄の中に忍ばせてますが、この度二代目レッドキングを入手したので自宅保管用・携帯用として使い分けができそうですゾ☺️