フェリーニ二本立て観終わった
改めて思うけど8 1/2ってジョージ秋山における「告白」だね
現実と虚構の境目を意図的に曖昧にして最後は全部をひっくり返し自己を解放する
世間で作り上げられるイメージと実際の自分との乖離が大きくなるにつれ、一回何処かでそれをリセットしたくなるんだろうな
ZOOM UP(セルフ出版)の創刊第2号には経歴が物騒過ぎるポルノ女優、中野リエさんや若松孝二監督のインタビュー
特別ゲストに巻上公一を迎えての夫婦和合体操などてんこ盛り
『恐怖への招待』松森正 北河正郎
(1978 双葉社)
各話のタイトルを見て頂ければ分かると思うが、この本のテーマはずばり「狂気」。
色んなタイプの狂人がひたすら人をぶち殺しまくるという危険度MAXの一冊である。
今は電子書籍でも読めるので是非一読をおすすめしたい。
https://t.co/0giQciq2gF
夜は青森市内のあさひ温泉に。
大浴場が使えず、水風呂を臨時に転用している。
笹濁りした塩味の湯という事前の印象だったが、ほとんどそれらは感じられなかった。改修中だったからだろうか?
とは言え、出た後は身体の中まで熱がかなり残っており、疲れも取れた。
又再訪して確認してみたい。
『メイコの遊び場』岡田索雲
最終巻を買って読む。
まぁ仕方ないのだけど単行本ではカラー頁が白黒になっているので、出来ればこの美しいラストは是非本誌でも読んで貰いたい。
面白い漫画が終わってしまうのは寂しいものだが、とかくこの世は諸行無常。
又、次の作品で出会える事を期待している。
恥ずかしながら今まで俗にいう古典や王道と言われる作品にほとんど触れずに生きてきたのだが、先日BSで「七人の侍」が放送されていたので初めて観たらめちゃくちゃ面白くて3時間があっという間に経ってしまった。
最強伝説黒沢のホームレス編はこれが元ネタだったんだな!… https://t.co/pko7qDdUbz
朝から悲しいニュースを見てしまった。
自動車は走る凶器とはよく言ったもので、エンジンを切っている時以外は基本的にこちらを殺しに来てるぐらいの気持ちでいた方がいいな。