ビートルズ側全員に配られたお土産は、プレスリーのレコードと幌馬車型の電気スタンド。思いっきり「英国の片田舎からのおのぼりさん」扱いされてますw
この「Here comes」を取られちゃった仕返しに、ヨーコにジョージのマクビティビスケットを盗ませた……なんてことはないですがw
実際にはニコルはライブ8回で計2万ポンドのギャラ(と金時計)をもらったといわれてます。その後イギリスに帰って自分のバンドのためにそれを使い切って破産・妻子と離婚…という顛末だったそうですが、数年前に彼の映画ができるって話聞いたけどもうできたんですかね?
カイザーケラーのオーナー、B・コシュミダーはカンカンに怒って、ロリーの給料を減額しました。強欲経営者VS悪ガキ軍団のエピソード。
リンゴの時はウイリアム王子でしたね。付き添いは3人までという決まりだったので、リンダとヘザーは欠席で下の3人が出席しました。
じつはピートがリンゴの代わりにハリケーンズに入るという話もあったんですが、ピート本人が断っちゃったんですよね。もし入っていたらそれはそれでまた違う歴史があったんじゃないかと。
本物の親戚ジョージの姉のルイーズがやってきた時も、怪しまれて相手にされなかったという悲劇(喜劇?)。まあしょーがないでしょうね。
元クオーリーメン・ウォッシュボード担当ピート・ショットンは、このマーケットの店長の後アップルブティック店長やアップル重役を経て、のちにレストランチェーンで成功を収め彼自身も大金持ちになりました。2017年75歳で死去。
アメリカ英語の「メーターメイド」という単語に「なんか色っぽい感じがしてすごくいい!」と感動したポール。やっぱ「メイド♡」は世界共通なのかも。
クロンカイトといえばケネディ暗殺やアポロ月着陸の放送などで超有名ですが、映画「アポロ13」にも本人役で出てるんですよね。
当時アメリカでのリンゴの人気というのは他のメンバーを凌ぐほどで、本当に「リンゴを大統領候補に!」キャンペーンあったそうです。