このあと彼らはイギリスに帰って「ペパー」を作るのですが、「ペパー」のジャケットデザインはこっちにしたほうが良かったんじゃないかなという気がしたりしなかったり…。どっちだよ。
ビートブラザーズ…ほとんどコントグループ名ですねw この演奏にスチュは参加していません。じゃあポールがベースなのかなやっぱり。リードギターがジョージとシェリダンだというのは記録に残ってますが、シェリダンは「リードは自分がオーバーダブした」と言ってます。
広報担当のT・バーロウと女性スタッフたちのところへは、世界中から何万、何十万という手紙が押し寄せました。家のドアをハガキにして送ってきたファンもいたそうです。
いろいろ見てみると、ショーンが一番他のビートルジュニアと一緒の写真撮ってる感じがします。やっぱり彼の性格なんでしょうかね。
…とはいえフォローしておきますと、モーリンは洋服作りや図版のデザインなどなかなか達者だったようです。リンゴもフイルムの撮影からカッティング・編集まで自分でこなし、「マジカル~」でも彼の映像がいくつか使われてましたし。そういえばT・REX映画の監督もやってましたね。
リバプールから出てきたばかりの十代のジョージから見ると、アストリッドのような自立した女性(短髪・黒ずくめでコクトー好きでカメラマンの助手をしていて車を持っている)はある意味カルチャーショックだったんでしょうね。5歳も離れてる彼女からすればジョージはまだまだ子供だったわけですが。
…とはいえ、もしミミおばさんがジョージママのように息子の音楽活動に理解を示して協力的だったとしたら、ジョンの反抗精神はまた違った感じになっていたかもしれないですよね。
「レコーディングセッション」によると、例のブラス音っぽいスキャットの録音に入っていたポテトチップス(マルミット味)を食べる音をリミックスの時削除した、とありますww …んでマルミット味ってどんなの?