・ムイちゃんはシェンの役に立ちたい
・そのために円卓メンバーの否定者になりたい
・エンブレムは円卓の否定者の証明
ここら辺の情報圧縮技術がマジでスゴイのよね
#アンデラ
風子が苦しんでいる否定者を救おうと決意するシーン、漫画作品における王道展開である「主人公が決意を固めて、大目標を定めるシーン」と見せかけて、実はストーリー上で大きな分岐であるという…
#アンデラ
原作初期の円卓メンバーの「悪の組織の幹部」みたいなノリも今となっては味わい深い。なんか主人公コンビと対立して何人か退場しそうな雰囲気すらある
#アンデラ
アリスの感性が偏っている原因、そもそも宝代さんの教育方針が偏っているから、そこからちょっとでも外れると極端な…ある意味バグったようなリアクションを起こしてしまうんじゃないか?って気がする。
色んなものを満遍なく与えて本人の判断力を養うべきじゃ…
#ぷにるはかわいいスライム
高羽がにらめっこ勝負を仕掛ける
↓
羂索がより面白い変顔でネタ潰し
↓
突然全然関係ないあっち向いてほいで羂索が反撃
ボケにボケ返して勝った方が場を支配する流れ、ボーボボの手法であり、冨樫先生のロジックでもあるんだよな
これまでUMAは突然出現していることしか分からなかったけど、既存ルール(のUMA)は今回みたいな裏世界にいたのね
#アンデラ
https://t.co/JWjpxuNSoT
体型だけじゃなく顔の輪郭まで変わる辺りに太い女性の描き方にこだわりを感じる
アニメ勢の方々は「展開早くね?色々削ってるのかな?」と思われるかも知れませんが、アニメ4話までで、ほぼ単行本1巻分(1~7話分)なので、むしろかなり丁寧にアニメ化しているぐらいです。元々の原作が早すぎる
#アンデラ
移動手段が歩き
↓
ごく小さい穴が足元にあると気づく
↓
足元の穴を移動させて攻撃する
やっぱアンディの強みって、わずかな情報から能力や弱点を見抜いた上、すぐさま具体的な対策を立てられる頭の回転の速さだよなあ
#アンデラ