昭和の世代のオタクとしては六芒星は「ユ○ヤの星」ではなく「魔法陣」としての代表的な意匠で悪魔くんとか始めとする悪魔召喚なんかの一発で説明出来る便利なマークだったんですが…
昨今は以前に出てた作品も改修される流れですね🤔 https://t.co/9j9cN1AKUo
あ、あいつ…
【装備サンザと裸サンザ】の違いに気付いてないのか… https://t.co/KkvbzIS30H
はっ!
ある意味、私とたっきーさんで「供給がおしとやかなジャンル」の日本銀行券では手に入らない自作推し物々交換してるのではっ!!(錯乱中w)
比較用に原作絵。
線やペン処理は大分再現したけど、同じトーンとかない場合もあり似たようなトーンで代用とかしてる。
『原作に限りなくタッチを寄せて描かれた原作のキャラクターがギャグをやるっていうシュールさが面白いのであって…』
そうなのだ!
モンキーの下らないギャグで笑って貰う為に限りなく原作のタッチ…と云うか再現して全部自分の手で描き起こしているんだ!
流石御大の原作だぜ…作画カロリーが高い(笑)
みんな大好き「ドワォ!」な石川賢先生の描く幕末がチェンジゲッター何も、先生に宮本武蔵描かせたら「我こそは宮本武蔵と名乗る十数人!
闘って闘って闘い抜いて最後に生き残った者が『武蔵of武蔵』な武蔵ファイト」描くから、鬼を素手で殴り殺せそうな維新政府要人やゲッターな暗殺者位は描くよな(笑)
「フッ、このジーニアス異世界科学者が既に裸サンザの謎の光は解明した!
残像を生む程の光速移動により股間に圧縮高熱化した空気がプラズマ化し、股間の盗賊の短刀を中心とした渦回転により規則正しいエネルギー励起状態…プラズマスパイラルを発生させる…ギャラクティカサンザなのだ!!」(笑) https://t.co/VrS12mv6bD
RT
漫画版ウィザードリィ作中、両刃剣の先端が菱形形状もあれば、なだらかに尖ってる形状も描かれてますね…
まぁ、細かい事はどうでも良いんですが(笑)
ここでにわかに輝きを放ってくるのが「全裸類似行為」の概念である(笑)
「謎光を付けていたら全裸では無いだろう?
『リルガミン市街に全裸類似行為。
全裸に謎光を纏った忍者が闊歩してるのが確認された』」 https://t.co/YOiSPux89R
RT
そういえば、ウィザードリィVAでしたっけ?…一時期情報が流れたウィザードリィで課金要素がどうとかってどうなったんですかね?(笑)
気合と信念でディを2/2で成功させる姫将軍!
カント寺院「探索者の中には辻ディする者がいますが、蘇生の成功率は本人の信心(お布施)と運次第です…蘇生失敗は私達のせいではなく、本人の信心不足か運不足が原因です。
恨まぬ様に…あ、御心付(お布施)は成功の如何に関わらず有り難く頂きます」(笑) https://t.co/3hYnUFhUZ8
気配を消し暗闇から死角をついて襲い掛かる…
気を付けなさい、油断すれば胴から首が離れる事になる…
特に裸の忍者は危険よ
私も寺院で蘇生される前の最後の記憶は迫りくる肌色の凶悪な一撃…(笑)