こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
A・さつき「愛という名の欲望」(1990年/久保書店)
"まんがを描くことの楽しさ"を読者が汲み取れる幸せな一冊。技術や計算を度外視した「楽しい」一択で描かれた作中では、ある意味漫画が求めた"究極の地平"を拝むことが出来ると言っても過言ではないだろう(過言)
「青春の河」は"絶対に読むべき"と言われて読んだんですが、僕も「これは絶対に読むべきだなあ…」と思いました。
小室栄子「おしおき先生」
今作はオーソドックスな怪談モノとなっているが、小室ホラーの特長であるどうしようもないクズ女児(葛原って名前がもう確信犯すぎてモンドだが)が今回も健在なのでいつも通り安心して読める、完成度の高い"学校の怪談"となっている。
#ちゃおホラー