「マンガ認知症」最終回更新です。
《 介護する人は認知症の人の気持ちがわからなくて困る、でも認知症の人も私たちの気持ちがわからなくて困ってる 》
最後は介護を楽にする鍵「心の理論」について描いてます。
https://t.co/DudzjmZ97n
「2次避難の後でも、お年寄りには“リロケーション・エフェクト”が生じるリスクがあり、最悪の場合、災害関連死につながるおそれがあります」
避難所でのせん妄、仮設住宅での骨折……
うちの婆もフルコンボでした😭
ただでさえ介護が必要なお年寄りも多い中での避難生活、これからも大変。 https://t.co/cCvFie3XJT
震災の日が近くなると震災特番が増えるのを母ルは嫌がります。「こちとら忘れたいのに」って言います。被災したみんなは忘れたくったって忘れられないんだから、覚えておくのはあの日あの場所にいなかった私たちで良いんだよなぁ……と思います。
(引用コマはナガサレール イエタテールp79より)
🔈「マンガ認知症2(仮)」制作決定!
制作にあたり、皆さまの認知症介護のお悩みを聞かせてほしいのです。ここへのリプでも良いし、見られるのが気になる方は以下の投稿フォームでも。お待ちしてます〜!
https://t.co/i0Q9wIw6qn
#マンガ認知症
つづきは「ナガサレールイエタテール完全版」で。完全版は昨年、新たに刊行されたもので後日譚や描き下ろしが色々付いてます。
https://t.co/3R6cBuQPsi
アルツハイマー型認知症の婆を介護してて「これはできるのに、これはできないの何でだろう?」ってよく思ってたんだけどこういうことでした。
↓詳しくわかりやすくマンガにしてます。
https://t.co/Cz9ECsk8ZI