政策マンガ第17弾 地域猫活動の制度化に向けて! https://t.co/Iwv7E86u06
地域猫活動(飼い主のいない猫対策)の大田区での公的支援・制度化について質問した内容をマンガにしました。
大変お待たせしました。前大田区議会議員 おぎの稔公式HP https://t.co/yjV7nOFQGn
近代化改修終了。再公開しました。緩んだボルトを締め直すような細かい改良を加えました。
おぎの式政策マンガを始め各種マンガも公開しております。
バズったら宣伝。普段、政策マンガを作って大田区で活動しております。
チラシ、第一弾を作成しました。 - おぎの稔(オギノミノル) | 選挙ドットコム https://t.co/g58evm7rAS
ケジメをつけたり、謝れば何でも済むわけじゃないけど、頭下げるのは大事よね。
画像はドンケツより
ドンケツ外伝
作:たーし
大田区議会議員おぎの稔の地方議員本。
サークル「オタギイン」夏コミ新刊 地方議員の事情本2019 とらのあな、メロンブックス様で書店委託中です。
https://t.co/c13XqTk2dV
なかなか直接、皆様と会場でお会い出来る機会がありませんが、政治家の同人誌。地方議員の日常本。書店委託しています。https://t.co/mI4YiZ36t2
既刊はとらのあな様、メロンブックス様、COMICZIN様にてそれぞれ委託中です。委託情報は書店さまにより異なります。リンク先をご確認ください。
人は平等ではありません。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な身体を持つ者、生まれも育ちも才能も、人間は皆違っています。
だからこそ政治、そして政治家を選ぶ選挙は様々な方を包摂できなければなりません。先鋭化しては勝てないのです。
また、新刊では昨年来の全国フェミニスト議員連盟による表現物への炎上騒動を例に、昨今のキャンセルカルチャーについての漫画も続きを載せています。
大田区議会で避難所の備蓄品として携帯・スマホの充電器が必要ではないかと提案、実現しました。
https://t.co/lUialZEsO3