そしてすごく丁寧なTCGルール説明。第6話にしてこれを出すの、作品が巡航速度を超えてきた感じがします。あと、解説動画とかマンガがない時代にこの辺のルール理解できた人、超すごいと思う…(子どもと一緒に動画を2,3回見て、ようやく理解した)
あきやま先生インタビュー、「キャラクターの設定や性格を、どういう行動として描写すればグッとくるか」などオーソドックスでわかりやすいお話をされてる、と思います。一人称が『小生』になので脳がバグるような読み味ですが…
https://t.co/Vzix3lxgcz
青のミブロ、とてもリズムよく&わかりやすく作品世界の状況説明と現在の課題を描き、すごく面白い。ここから池田屋と蛤御門な…
たぬき捕獲回だった今週の税金で買った本、さすまたを『ちいかわのぶき』と幼児が形容するこのコマがすごく刺さりました。慧眼だ…
「街を描くならキャラクターになる」という言葉がありますが、松田舞先生の描く作品内の錦糸町はこんな街です。キャラがつよい。
https://t.co/9AlCabxNlw
編集者がイケメンになる少年マンガはわからないけど、西原理恵子作品はものすごい強度でキャラ立てしてましたね。恨みミシュランとか、まあじゃんほうろうきとか。
暴力というかバトルの画にすごく華があってテンポが気持ち良いの、ヤングアニマルの遺伝子?を感じる作品です。主人公がプロモーター/ブッカー目線の戦士なのが独自の味で、バトルの流れはかなりロジック系。今なら半分以上試し読み可です。
帝国貴族の剣闘士生活 https://t.co/upnKQvVqLm
オオサキ先生、ワニマガジンの成年向けも、主人公への好意がなんかカンストしてるヒロインのカワイさがすごいですね。『大当たり!?』のこの子も、成年誌の読切りヒロインかくあるべし、ぐらいギアの上げ方がつよい。