デスメイカー、アオリ含めてかなり最悪の出オチみたいな開幕なのに、そこからどんどん治安が悪化していく狂気のような回。寝る前にこれ読んだ情緒をどうすれば…
https://t.co/1dwyBs1d37
むこうぶち、石川さんの登場回で40ミクロンの加工精度を手触りでわかる、という神秘性を描くエピソードがあります。現実ではどこまで…?と検索したら、「左手なら3ミクロンまでわかる」というタツジンが産総研で岩石試料を加工してた。人類すごい。
https://t.co/8Pdac30Ehb
生徒会にも穴がある、190cmオーバーの高身長ヒロインが投入されましたが、描写のディテールがとても良かったです。あと、タッパだけでなく肩幅もしっかりある。
9話ぶり?にまさかのアステカ式出産法が回収される回。シリーズ構成のワザマエというべきか、作中世界では一般常識なのか…?
ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第131話 It's癇癪コミュニケーション
https://t.co/xYCHsl50c7
アフタで読んでなかったので第1話から読んでますが、この「基本的」な学歴についての社会通念がマジで東アジア共通の呪いなんだよな…と思わされる。資本主義でも社会主義でも滅びてない。
ミライライフライ - 雨田青 / 第1話
https://t.co/o99NYD1BlL
サンキューピッチ番外編、ミツモト・ダイアちゃんオマージュの極北みたいな学園コスブレが来てた。胸が豊満なら腰もそうなるだろ?、という住吉先生のポリシーは大変良いと思います。
https://t.co/MNkHz2W2qf
名前を知られると正体がバレる、という怪人/ヒーローの王道なお話だったんですが、ここを最後に回収するとは思わないじゃないですか…?(真顔になった)
秘密法人デスメイカー 第18話
https://t.co/iFa4cyib0E
さてはモデルへのデリカシーとかないな?、というドガの露悪的なほどのモチーフ選択はギャラリーフェイクの『おそるべきドガ』でも描かれていて、グッとくるポイントです。それを踏まえてから見てもなお「カワイイ」ので、絵画が超つよい。
ギャラリーフェイク https://t.co/0kdTHV9oiB https://t.co/5SBklAbPSA
フィクションにおける麻雀、こういうのが麻雀の良い描写なんだよ!という信念を昇華できてれば、現実の麻雀からかけ離れていても全く問題ない。(全くか?) https://t.co/AGZUJz4cxd
サンキューピッチの「魔球」夢幻ジャイロ、かつては大リーグボールやドリームボールのように野球マンガの王道でしたね。一見してわからない魔球→最後は真っ向勝負、というアプローチは、やったろうじゃんの境工戦を思い出しました。 https://t.co/M3diz21tG1
もしかして:ふつうの軽音部 の鷹見くん
https://t.co/QNW39qW6fc https://t.co/KDQtgJrdQy
修羅粉、やはり錦ソクラ先生のワザマエを思い出す。たしかに片目が陰ですね…
https://t.co/u6tGl4HhSz