兀突骨を焼き殺す孔明については、昔から賛否両論あることで有名ですね… #とは https://t.co/xSe4PtP36D
豊田章男、昔から似たような「お言葉」書かせてる。
『私は相当な「ジャパンラブ」だと自負していますが、そんな私がこんなことを言っているということが問題だと思ってください。』
https://t.co/A7TUzjKzzo
連載再開した望郷太郎は、1ミリもかわいそうだと思わないタイプの象からの開幕。あんなベヒモスみたいなのがいる訳あるか!という気持ちはありますが、いたら圧倒的に面白いので良いと思いました。
受験勉強を頑張ったけど、その後のモチベーションが薄いことに気付いてコンプレックスを感じるの、モロに今週始まった若木先生の作品のテーマですね。
https://t.co/afUqmuVB0h
エッチだけどいやらしさがなく、愛のあるコミュニケーションで良かったと思います。でも瞬くんの言う通りだと思う。
第32話 嗅覚を研ぎ澄ませよう / 放課後帰宅びより - 松田舞
https://t.co/JjXbrP3jyY
サンキューピッチ、今週もやったろうじゃんに通じるオーソドックスな野球理論を読者にわかりやすく説明しており、感心しました。そこから顔芸ラッシュが始まるの、さすがだな…? https://t.co/YknIubrXU2 https://t.co/G0YiGGwvfI
図書館の「勉強禁止」、税金で買った本でも出てきたトピックですね。
税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 58冊目 陽気なギャングが地球を回す(上) | コミックDAYS
https://t.co/1G5z8GH82g
強い動物を食べたら強くなる、というロクでもない信仰についてはむげにんのこれを贈りたい。 https://t.co/dN5zcrZKyL
アフタで読んでなかったので第1話から読んでますが、この「基本的」な学歴についての社会通念がマジで東アジア共通の呪いなんだよな…と思わされる。資本主義でも社会主義でも滅びてない。
ミライライフライ - 雨田青 / 第1話
https://t.co/o99NYD1BlL
主人公が必要としてたの、「自信を持てば大丈夫!」というソリューションの提案ではなく、「どしたん?話聞こうか?それはマジでつらいね。わかるよ。じゃあ挿れるね?」という共感を示せるチャラ男だったんだな、と思いました。(最悪な感想)
天を夢見て - 大雪晟
https://t.co/euqv1B81XS