普通にTCG入門として良い回だな?
かみあそび!~カードゲーマー少女の日常~ - 文月いつか/森もりん / 第2話 お風呂に入ろう!
https://t.co/7PZAVQXuab
ヒロインのかわいさに惹き込まれて読んだら、陰謀論が陰謀論としてゴリゴリ出てくる作品でした。とても面白かったし、そういう読み方で入るべき作品ともいえる。ヤバい「牧師」が出てくるの、プロテスタントの多い韓国の味だと思いました。
強制結婚 | yoru https://t.co/sFq1AoOBsT
メタ認知ジョークを飛ばす後堂さんがいい感じですが、『麻雀人間交差点!』という1巻のアオリがすごくツボでした。
お疲れ様です後堂さん 16|近代麻雀ノート https://t.co/Nm0OtME8n3
BASTARD、ジャンプラでは1巻無料になっており、20年ぶり10回目ぐらいの第1話を読んでますが、濃密な80年代おねショタがぶん殴ってくる。つよい。
BASTARD!!【期間限定無料】 1 https://t.co/gFoSJ6wqiK
今週の望郷太郎は切れ痔の話だったんですが、現代日本人がモンゴルで1日馬に乗ると尻の皮が剥けてパンツが貼り付き、そのまま3日間脱げなくなるという恐ろしいエピソードがあった。ちなみにモンゴル人はあぶみに立ったまま乗馬できるそうです。
https://t.co/I5IQzjtERG
世紀末ドラマ撮影伝、それはマジの実話なやつでは?という展開を突っ込んでくるので油断ならない。すごく好きなポイントです。
第73話 決死の天空撮影回!!
https://t.co/7RCxAOhG1q
こづかい万歳は良い回なんですけど、常温のロッカーに飲みかけのエナドリ(糖分たっぷり)を放置するという描写がさらっと差し込まれ、夏場なのもあって超コワイ。
料理の鉄人のフジテレビ放送が1993年〜1999年、鉄鍋のジャンの連載が1995年〜2000年だったんですが、特にジャンの前半期は実況や食材選択シーンの描写などにオマージュみを感じます。あと、観客含めてプロレスっぽさがすごくあって好き。
成人して体と頭が回ってると自分の生活なんて簡単に立ち上がる気がするんですが、そういう期間はそこまで長くない。最初の十数年と最後は、本当に無力になる。
寿エンパイア 番外編⑧ 早春(前編)
https://t.co/AKfLAPztrR