「追い詰められたときに人間は『本性』が出る」というデスゲームのカネモチみたいな考え、かなりモヤモヤするものがあったんですが、こういう事かもしれないな…と思いました。
ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第137話 「土台」が揺らぐ時 | コミックDAYS
https://t.co/vGs9YZhmYq
競馬とか深夜ラジオ、学校で話して盛り上がるタイプと、ひっそりと楽しむタイプがいましたね。それはそれとして、林田さんマジでデリカシーがない。
ギリ子さん 第55話の方言描写について考えてたんですが(仕事は?)、「しゃーない」は論文にもある通り、他地域では京阪方言として認識されてる気がします。でも尾張や三河の人も使ってますよね…。「わな」はThe尾張弁という感じがいたします。
https://t.co/N4J2pV8W5t
「世の中がクソだからそれに合わせなさい」と説教するのが大人の役割ではなく、楽しく生きられるようにするべきだと思って生きています。
『大阪ハムレット : 2』 https://t.co/8mAJKXRqZ1
今月のモジポニカ、2ちゃんを毎日4時間見ていた頃の記憶をいきなり引きずり出されるアンブッシュを受け、爆発四散しました。サヨナラ。
恋人同士ではなく、正式な部活の先輩/後輩ですらなく、それでも今ここで一緒にいるし、来年も一緒にいたい。とても美しい感情の描写だと思いました。
第44話 夏の跡を残そう / 放課後帰宅びより - 松田舞 | webアクション
https://t.co/53TG1XocAd
1枚目の青い鳥頭は「原作内で素顔を隠すために選択した」シャンフロのサンラクさんなので、正しいコスプレですね。 https://t.co/JMXW5l18Jr
ガラスの仮面、個人的には「紅10型尿道ヘルニア」がすごく好きなんですが、ここから35年経って原作?が完結してないとは思いませんでしたね…
川島さんが大変カワイくて良かったです。これについては、チャンバラで傘が高頻度で壊れて買い直すので、(特に女性は)よその子でも普通にマジギレしてたんだろうな…、というのが親になってわかりました。 https://t.co/JefQf9rPty