でじこのチャンピオンカップ劇場 https://t.co/qD2Ywg0mbj うおおお、ここ最近の中でもかなり強烈な「今は何年なんだよ」案件だ。チャンピオンでやってた読者ページのでじこ漫画のKindleが出た。なんで今?デ・ジ・キャラット20周年だからか。もうこれ特定の層に刺さりまくる奴やん。 #dejiko_BD_2019
邦キチ! 映子さん https://t.co/6EdDlAFEOf 最新話はキムタクのヤマト。まったく興味が持てない説明の連続だけどここだけで「観たい」と思ってしまった。邦キチはいつもこれだ。
猫漫画でもう一つ、絶対に読んでおくべき作品が、短編集収録の「家猫ぶんちゃんの一年」な。 https://t.co/yI80s0C9y0 もう、この冒頭の4枚の画像で無理…って人がいるのはわかる。猫を愛し、そして猫に救われて生きていたおじさんの突然死。ああもうやばい。でも読むと絶対に読んで良かったと思う!
私という猫 ~終の道~ https://t.co/e6AXQMvzPi 今まで2冊(1,2枚目画像)とも「もしも私が猫だったら」という仮定から始まり、猫の自分の生涯を考える漫画だったが、終の道は冒頭で命尽きようとしている「もしも猫だったら、なにを持っていたのか、なにが居るだろう、生きるのに」答えはあるのか。
プリンタニア・ニッポン https://t.co/g9bnJC19hm 2話が来たー。早くも丸いもちもちした生物のまわりに「高レベル側(多分地区のこと)」「評議会」といった、ディストピアを予感させるワードが出てきた。これ見た目の可愛さで誤魔化しながらかなりしっかりディストピアSF描くつもりだ!
私という猫は現在「私という猫」と「私という猫~呼び声~」の2冊が出てる。 https://t.co/qLPhWjnLgi ここに「私という猫~終の道~」が加わる。太くて短い、人の街に住む野生のいのちがここで描き切られるのか…。本当に猫たちのいのちの哲学が様々な形で描かれていて、並みの猫漫画とは一線を画す。
私という猫、とうとう三冊目が出てしまうのか…。 https://t.co/qLPhWjnLgi 世に猫漫画数あれど、ここまで壮絶に猫の野生をぶつけてくる漫画はそうあるもんじゃないので、ただ可愛いだけの猫を愛でたいだけの奴は立ち去れ。猫をいのちとして尊重する覚悟ある者のみがこの漫画を読むがよい。
うちが散らかってる理由の40%くらいは段ボールなので、惰性67パーセント https://t.co/xXZfRxmSxQ の北原の教えに従ってラップくるくるを購入。ちなみに惰性は今月5巻が出るからな!!19日!!覚えとけ!!あとこのシーンはドラえもんじゃなくてキテレツだからな!!アイテム名が四角で囲んでる!!
まあ、中野くらいの世代のオタクにとってチライアパッポと言ったら、サルまん https://t.co/OtGMwA01bs で竹熊がストーリーの作り方の例で出したこれが最初だよね。中学生の頃にこれを読んでずっとチライアパッポって単語が頭に残ってた。その後矢口高雄の漫画を発見して「これか!!」ってなった。
何をトチ狂ったか、マーダーライセンス牙が1巻から10巻まで、一冊3円とかいう正気の沙汰ではないセールやってるぞ! https://t.co/qSIqNI8VB5 牙と言えば、なシーンは沢山ある(全裸で総理と会議したり)けど、牙の木場流マッスルコントロールを駆使した全裸女装を。細けぇこたぁいいんだよ!
ゴールデンカムイ【期間限定無料】 1 https://t.co/ZquRfXOboe ゴールデンカムイ一巻が期間限定無料だ。なんかめっちゃ長くやってるイメージあるけどまだ16巻なんだな。一巻今読むと「あれ、この漫画ってこんなに真面目な漫画だっけ?」って思うよね。アシㇼパさんもまだあんまり変顔しないし。