ヘテロゲニア・リンギスティコ ~異種族言語学入門~ https://t.co/28FGj7Sf7q 今一番熱い考察系ファンタジーの #異種族言語学 だが、主人公のハカバの案内役を務めるワーウルフと人間のハーフの子ススキがめっちゃかわいい。ワーウルフの村でも差別などされず愛されて育っていてとてもいい子。
33歳独身女騎士隊長。 https://t.co/ZvTbRbOheF あ、Kindle版出てた。超ブラックな職場環境とそのゴリラっぷりで全く出会いのない33歳独身女騎士隊長とその部下や姫たちのクッソ下品な日常系漫画。こんな人達だけど強い。強いから余計に男が寄り付かない。男がいないからどんどん下品になる。悪循環。
パンダ探偵社 (1) https://t.co/iSeImFKhS5 今一番面白い漫画を挙げろと言われたら名前が出る漫画の一つ。他の生き物に変身していき、やがて人格が消える不治の病にかかった人、その患者を専門に扱う探偵社。人の強さ弱さ優しさがクールに描かれていて最高。詩的であり文学的。これぞ漫画の力だわ。
千年狐 一 ~干宝「捜神記」より~ https://t.co/TNgc79arRh 豪傑として知られる宋大賢が、妖物が出る宿に泊まった話がもう最高。なんて恐ろしい妖物なんだ…!これは流石の豪傑宋大賢でも…勝てないぞ…!!しかしこれは仮の姿で、この直後に、真の姿を見せる。それはさらに恐ろしい姿だった…!
千年狐 一 ~干宝「捜神記」より~ https://t.co/TNgc79arRh 多分原作の捜神記でもそうだったんだろうな、って思うのが、とにかく命の扱いが軽い。「客人が来てます、殺しますか」「ご友人が到着されました、殺しますか」ご友人は殺すなよ!中国の昔話っぽさすごく感じる。(間違った中国イメージ)
千年狐 一 ~干宝「捜神記」より~ https://t.co/TNgc79arRh 最初は千年生きた狐が、博学で高名な人間に、実際に見てきた千年分の知識でマウント取って遊ぶ話…って書くとすげータチ悪い狐っぽいな。まあそうなんだけど。でもこの通りすぐに尻尾が見えたりする間の抜けた狐なんだけどね。
千年狐 一 ~干宝「捜神記」より~ https://t.co/TNgc79arRh 中国が舞台の昔話短編集。最初は千年生きた狐が友達の神木の前で人に化けるところから始まる…と思ったら化けないのかよ!どうも捜神記ってのは4世紀の中国の怪談集らしい。中国の昔話、今の感覚と色々違って面白いよね。
ヤオチノ乱 - 泉仁優一 / 第16話 直感 | コミックDAYS https://t.co/SaoaDyVuD2 来た。そろそろシンヤさんが覚醒する。そして単行本1巻 https://t.co/PwxxDJilMd が7話まで収録でその2ヶ月後に単行本が出てる。14話掲載からそろそろ2ヶ月。単行本が来る頃だ…!
本田鹿の子の本棚、お父さんの想像ビジュアル化パートばかり目立つけど、実は鹿の子ちゃんかなり可愛い。 https://t.co/RpBS9fhlUP いや、本来ならヒロインなんだし可愛くて当然なのだけど、何故だろうこの子を可愛いって言うのは憚られる気がする。父親目線で描かれてるからか?おかしい子だからか?
海坊主といえば「伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常」 https://t.co/mzXykLqmq2 海坊主が主人公のスピンオフで、海坊主ファンならマストの海坊主漫画。描いてるのはえすとえむさん。そこが一番びっくりしたわ。まったく絵が違ってもちゃんと海坊主は海坊主。
TAGRO先生、一味違う時代物『別式』を4話まで公開。癖があるのに読みやすい不思議な面白さにハマる。変ゼミを想起する人も https://t.co/fEWZuNbixW そう、別式の面白さは1話2話ではわかりにくいかもしれん。 https://t.co/lZLsLFcdYE でも、今まさに1話冒頭のここに戻ってきてるんだよ!!今まさに!