早乙女選手、ひたかくす(1)【期間限定 無料お試し版】 https://t.co/eVQ4FR4nnh ボクシングめっちゃ強くて日本中から注目されてる女の子がボンクラ男子と隠れて交際する漫画が2月7日まで無料で読める!
珍しいタイプの漫画の危機の話。銭湯漫画「のの湯」 https://t.co/3AfFsW65f0 今はエレガンスイブで「日々のの湯」としてやってるこの漫画が今ピンチ。売上とか人気とかそういうことじゃなく、作中でホームグラウンド銭湯として出てくる蛇骨湯が今年5月で潰れる。大丈夫か秋田!エレガンスイブ!!
おい!今週の「ベルリンは鐘」がサメ映画だぞ! https://t.co/XtfBZFXAQj #ベルリンは鐘 #MangaCross おかしい…サメ映画に関わるようになる前から観測している範囲にまで…どんどんサメ映画的なものが見つかる…。絶対にバイアスじゃなく本当にサメ映画的なものが増えてる…。
寄生獣のイヌー(序盤に出てきた犬に寄生してたやつ)について https://t.co/oMz2RmiDfz みんなもあいつのことイヌーって呼んでるってわかって安心したよ。
浪花任侠道 https://t.co/WhptckQkNU 名勝負数え歌の作者が描く、本格ヤクザ漫画…のはずもなく、ひたすら馬鹿しかいない。繰り出されるベタの数々、怒涛の天丼。それでいてわかる人だけニヤリとできるネタもあり、悪ふざけとサービスの両方が楽しめる。これも脳を使わずにただ笑いたい時の漫画。
名勝負数え唄 https://t.co/Ipku5068nt まったく脳を使わずにただ笑いたいだけの時に読む漫画。剣豪が忍者とか超能力者とか覆面レスラーとかサイヤ人っぽい人とかフリーザっぽい人とかと名勝負する。今流行りのフリースタイルラップとも戦う。斬るけど。笑いの基本はやっぱりベタなんだ、と思う一冊。
魔女集会アンソロジーコミック https://t.co/dlPuyOnyY8 まだ好きな人はいるだろうけど、今これを出すって圧倒的に旬を逃してる。事情があったんだろうけど、遅すぎる。これでブーム再燃するほど推してるようにも感じない。池袋の大きめの本屋三軒みて新刊棚に見つからない。もったいないすぎる。
宍戸獅子丸 著 男とはなんぞや、より「男のデスゲーム」 https://t.co/e6RwjJ5jyb ヤバイ、本田鹿の子はマジでヤバイ。今までこんな漫画を単行本3冊も出るまで知らなかったとは、己のアンテナの低さを恥じ入るばかりだ!もう堂々と「男塾みたいな連中」って言っちゃってるし!
イジらないで、長瀞さん(4) https://t.co/qX0aCN051Q 特装版がないのは良いんだ。それよりもKindleは「イジらないで、長瀞さん(1)」と「フルカラー小冊子付き特装版(2)」と「特装版(3)」をちゃんと一つのフォルダに入れて…!
しかもこれ「毎回ヘンな話が出てくる」だけでなくきっちり毎回同じくらいのページ数でしっかり面白い。いわゆる枠物語という書式は千夜一夜物語の頃からあるけど、そこに「適当に手にした本」というガチャを入れてる。しかも漫画としての絵やネームは毎回キチッとテーマに寄せて変えてくる。すごいよ。
島耕作の次の役職を考えるハッシュタグで無職って言ってる人いるけど、それ10年前に公式にやってるから。 確か「出張!上司島耕作」って島耕作トリビュートアンソロで。今電子で出せば勢いで売れると思うけどなあ。
あまりに気になって単行本3冊とも買ったんだけど、面白いな本田鹿の子の本棚!! https://t.co/RYDXC2Xye4 なるほど、娘のことを理解するために娘の本棚にある本を読む、という話だからゆで理論殺人事件みたいな話ができるのか!かなり芸の幅が広くないと続けられない凄い漫画だぞこれ!注目だ!