登校クエスト https://t.co/DHUS1EwpwU 玄関の外が毎日変わるダンジョンになっていてやむなく不登校せざるを得ない、ローグライク女子中学生漫画。ダンジョンはマップが変わるだけでなく毎回なんらかの試練や謎があって、全然学校に行けない。現在全4話、全部読めるよ。可愛くてオススメ。
勇者に求愛されてひたすら魔王が照れまくる「勇者と魔王のラブコメ」の1巻が1月30日に出るぞ!! https://t.co/NAoULEp61d Lv10000の勇者に告白されて命惜しさに付き合うことになるも、チョロインの天賦の才能を持つ魔王は勇者に可愛い可愛い言われまくって完全陥落。いいぞ勇者もっとやれ。
三白眼ちゃんは伝えたい。 1巻 https://t.co/yHGCaWloTQ ラブコメだとこれも面白かった。目付きが悪くて引っ込み思案の女子が隣の席の男子のことがめっちゃ好きでたまらん、という超ベタな内容。そうそう、こう言うのでいいんだよ、なラブコメ。三白眼女子は良いものだ。赤面する女子は良いものだ。
ゴラクの「ドカせん」が終わった。 https://t.co/g8ffTF6Ols 1巻はKindleアンリミ対象なのか!読んドカねば!あとドカコックが何の説明もなく古代エジプトに登場するドカ最高な読み切りがネットで無料で読めるからこっちも読んドカねばなるまい! https://t.co/XE0LjRDpnZ 古代エジプトでもドカうま!
あまりに気になって単行本3冊とも買ったんだけど、面白いな本田鹿の子の本棚!! https://t.co/RYDXC2Xye4 なるほど、娘のことを理解するために娘の本棚にある本を読む、という話だからゆで理論殺人事件みたいな話ができるのか!かなり芸の幅が広くないと続けられない凄い漫画だぞこれ!注目だ!
島耕作の次の役職を考えるハッシュタグで無職って言ってる人いるけど、それ10年前に公式にやってるから。 確か「出張!上司島耕作」って島耕作トリビュートアンソロで。今電子で出せば勢いで売れると思うけどなあ。
しかもこれ「毎回ヘンな話が出てくる」だけでなくきっちり毎回同じくらいのページ数でしっかり面白い。いわゆる枠物語という書式は千夜一夜物語の頃からあるけど、そこに「適当に手にした本」というガチャを入れてる。しかも漫画としての絵やネームは毎回キチッとテーマに寄せて変えてくる。すごいよ。
イジらないで、長瀞さん(4) https://t.co/qX0aCN051Q 特装版がないのは良いんだ。それよりもKindleは「イジらないで、長瀞さん(1)」と「フルカラー小冊子付き特装版(2)」と「特装版(3)」をちゃんと一つのフォルダに入れて…!
宍戸獅子丸 著 男とはなんぞや、より「男のデスゲーム」 https://t.co/e6RwjJ5jyb ヤバイ、本田鹿の子はマジでヤバイ。今までこんな漫画を単行本3冊も出るまで知らなかったとは、己のアンテナの低さを恥じ入るばかりだ!もう堂々と「男塾みたいな連中」って言っちゃってるし!
魔女集会アンソロジーコミック https://t.co/dlPuyOnyY8 まだ好きな人はいるだろうけど、今これを出すって圧倒的に旬を逃してる。事情があったんだろうけど、遅すぎる。これでブーム再燃するほど推してるようにも感じない。池袋の大きめの本屋三軒みて新刊棚に見つからない。もったいないすぎる。
名勝負数え唄 https://t.co/Ipku5068nt まったく脳を使わずにただ笑いたいだけの時に読む漫画。剣豪が忍者とか超能力者とか覆面レスラーとかサイヤ人っぽい人とかフリーザっぽい人とかと名勝負する。今流行りのフリースタイルラップとも戦う。斬るけど。笑いの基本はやっぱりベタなんだ、と思う一冊。