マイ・ブロークン・マリコ https://t.co/zscuRFgLGe 生前あんなにもマリコに酷いことをした父親が、マリコに手を合わせている姿に我慢ならんシイノ。一瞬で着火して即行動するほどにマリコを想うシイノの激情が描かれている。子供の頃に救えなかったマリコを、大人になった今、救うのだ。
ウクライナ問題を取り扱ってる回を無料公開中の「紛争でしたら八田まで」ですが、実は1巻2巻も無料です。 https://t.co/bINknn9LFW ウクライナ編はここで読めます。 https://t.co/kzljHmcn26 ウクライナ編がちょうど2巻の終盤なので、併せて読むとキャラや設定がわかっていいぞ。
平和の国の島崎へ https://t.co/9XHHknYB0A 幼い頃テロ組織に誘拐され訓練を受け30年ぶりに日本に帰ってきた男が平和な日本の生活をする漫画。穏やかそうな眼鏡のおじさんが実は最強、というみんな好きな奴だけど、どうやら彼が戦場に戻る事は確定しているらしい。監視も付いてるのに…平和でいて…。
家猫ぶんちゃんの一年 https://t.co/mHuKYOgVIs しかし突然、飼い主のおじさんは孤独死する。そこからのぶんちゃんの一年が、淡々かつドラマチックに描かれている。独居中年男性の孤独死と飼い猫という、リアルにどこにでもありそうな話だけど、ぶんちゃんもリアルな猫なのでとても心に来る。
おでこさんウソつかない https://t.co/nSCQlv2CSf 考えてることがすぐ顔に出る女子って可愛いよね?この漫画の小出さんは、考えてることがおでこに文字で出る。だけどその文字が見えるのは主人公限定。そんな二人の放課後勉強会漫画。実はもうひとつ仕掛けがあるんだけど、それは読んでのお楽しみ。
ダンピアのおいしい冒険 https://t.co/HhwQxbEw3f 17世紀の私掠船(敵国の船を襲っていい許可を国から得てる海賊船)に乗っていたウィリアム・ダンピアの、主に食にクローズアップしたウェブ漫画。「知識と知恵が武器になる」系の話が好きなら面白いと思う。実在の人物だし興味あれば調べられるし。
千年狐 一 ~干宝「捜神記」より~ https://t.co/TNgc79arRh 多分原作の捜神記でもそうだったんだろうな、って思うのが、とにかく命の扱いが軽い。「客人が来てます、殺しますか」「ご友人が到着されました、殺しますか」ご友人は殺すなよ!中国の昔話っぽさすごく感じる。(間違った中国イメージ)
スシシスターハンター https://t.co/QmTZWtTZtD 吸血鬼は信仰心に弱い、吸血鬼は銀に弱い、その両方が解決したスシシスターハンターの登場だ。たしかに日本人、たとえゾンビになったとしても炊き立てのご飯が床に置いてあったら踏まないように歩くと思う。設定が秀逸。
ヘテロゲニア・リンギスティコ重版おめでとうございます。 https://t.co/SvaW0jmEDN 異種族の言語学をやる、人間以外の言葉は音と文字以外にもある、というかなり踏み込んだ漫画。例えばワーウルフは臭いが文字がわりになったり。今一番アニメ化してほしい漫画。やれるもんならやってみろ的な意味で。
無能なナナ https://t.co/c5UDvOQAjc この漫画、秋アニメなんだけど、原作は公式サイトでも紙の本の帯でも重要なところをネタバレされてる不遇な作品だったのだけど…アニメ公式サイトではネタバレなくて良かった…!!みんなアニメの前に読むなら何の情報も入れず読んでくれ…頼む…! #無能なナナ
#2020年読んでよかった漫画 ブロークン・マイ・マリコ https://t.co/L2m6Y8iaiT 2020年のベスト漫画、感動部門ぶっちぎりトップ。幼馴染のマリコが死に、マリコの人生を無茶苦茶にした父親の元からマリコを救い出す決心をする。女同士の友情は男同士の友情より深く強く重く激しく肉体的だ。読め。
第4話 デジタル万引きとか取り締まる堀ちゃん / カバーいらないですよね https://t.co/yGw3qRXPpb こんなふうに間違ったことしてないのに謝れって言う客の側に店長がついたら、中野ならその場で「今のは私が悪いんですか?ルールで決まってることですよね?」って絶対言っちゃう。