このシーン、当時は友人たちと
「実はアバン先生生きてた!?」
「いやー流石にそれはないでしょー(笑)」
とか言ってました。アニメだと女性の声だと一発で分かるので違うとは明確ですが、漫画だと声が聞こえないので予想の幅が広い。しかし一笑に付したこの予想、後々に(以下略)
#ダイの大冒険
ヒュンケル、満身創痍でもう戦えないと判断されましたが、作品時間で10日後には新たな力に目覚めてミストバーンやヒムとタイマンするわ、グランドクルスを連発するわ、1日で2回死にかけるわと安心の不死身っぷりです。ほんとどうやったら死ぬのこの人。
#ダイの大冒険 https://t.co/VjBsQClHUN
>RT 島本先生のナコルルは初代ベースなので、個人的に特徴的だなーと思ってるのがズボン&裾の細さです!
最近のナコルル、それこそニッカボッカみたいにズボンのボリュームが大きめに書かれることが多いので。ポリ~アスラの北千里先生の絵柄だと特に顕著。
なお、自分もクソコラ作る時とか全部エクセル様でなんとかしていたりします。エクセル様をアガメヨー。 https://t.co/md52Gv9hSj
世代的には「革命的だった魔法使い描写」は、バスタードのDSかなーやっぱ。
リナも斬新なのは確かだけど、リナはどちらかというと「超強い女キャラ」という要素を確立させた功績がデカい。守られるヒロイン的なキャラではなく、グイグイ物語を引っ張る強い姿は鮮烈だった。 https://t.co/pfe3nyZE7d
デルムリン島でハドラーと戦った時もそうだったけど、アバン先生煽りスキルがめっちゃ高い。人呼んで、アバン流口殺法と言う。なお、アバン流口殺法の主な使い手はマァム。
#ダイの大冒険
>RT 今の時代で、新刊で天草降臨の単品キャラ攻略本だとォ!?さりぴ先生、とんでもないものを作られましたな・・・!閑丸の単品キャラ攻略本とか、古の古文書でなんか見たことがあるような。うっ頭が!!
格ゲー同人攻略本は良い文明。滅びてはならぬ。
今回はさりげなくこのやり取りがカットされた。思えば、この時点でちゃんと今後の伏線が張られていたと分かる。
#ダイの大冒険