キン肉マン&GU-GU-ガンモ&チェンジマン&とんがり帽子のメモルなど、ジャンルレスな人気者が大集合していた「東映まんがまつり」サンバイザー。アレの大人版を作りました。
人気者大集合! 大人版「東映まんがまつり」サンバイザーを作ろう https://t.co/eQeHYpzmCI #DPZ
今のフォント丸出しのテロップよりも、昭和の手描き感にじみ出ているテロップの方が好き! 昔のテレビ風手描きテロップを描いてみました。……といいつつ、ほぼドリフのオープニングロールを描きたかっただけです。
昔のテレビの手描きテロップを描いてみよう https://t.co/1gqHEdkM05 #DPZ
昔は高くて買えなかったビデオタイトラーを買って、令和の風景を平成初期っぽくしてみました。「Photoshopみたい」は言い過ぎ!
昔のハイテク・ビデオタイトラーがほぼPhotoshopだった!? https://t.co/T9xZQpYPQd
「ユア・ストーリー」でも「ファンタジア・ビデオ」でもない方向性でドラクエを実写化してみた記事です。
ドラクエの道具を実写化したら、ほぼ葉っぱと豆だった https://t.co/oxEJ9WwCeG #DPZ
結局、どうなったのかまったく分からなくなってしまった小池さんの「かぶる傘」を実際に使ってみた記事がこちらです。……思えばこんなの、まだまだ面白の序の口だったな。
あの、オリンピックの「かぶる傘」どれくらい邪魔なのか調べてみた https://t.co/6HmBJU7EeY #DPZ
別府にあるお面まみれの床屋さんに行ってきました……が、それ以上に別府の『鬼滅の刃』便乗っぷりが気になってしまいました!
お面だらけの床屋さん ~どうして床屋の店主はクリエイティブに目覚めるのか!? https://t.co/awu9FoQerH #DPZ
「国語の読解問題って結局、作者に聞かなきゃ正解はわからないんじゃないの〜?」という素朴な疑問を、我らが長嶋有さんにお願いして解決しました。学ラン着用は別にお願いしていません。
国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!? https://t.co/SGI7Iy6VwM #DPZ