「もういっぽん!」11話、優勝候補大本命の相手を前に緊張する未知達に体だけでなく心もほぐすべく「鬼だのコングだのいってもおんなじ高校生じゃん?」と助言する南雲。絵面も楽しい。また原作では回想で提示されもするけど幼い頃から大舞台に立ってきた経験を生かしたものでもある。
#もういっぽん
で、その優勝候補大本命たちの「おんなじ高校生」の貌も色々描かれる中、特に個人戦決勝延長、骨折の負傷も抱えつつ笑って見せる「畳の鬼」が畳を離れた時には(例えば永遠同様に)だいぶ雰囲気が違うのがよく分かるポーズと声(CV:松嵜麗)、好きだなー。
#もういっぽん
「もういっぽん!」11話、サブタイトルでもある「黄金時代」の描写。
アニメは夏目/犬威と顧問達の学生時代の回想も踏まえつつ、その目に映る輝きという流れでみせて。
漫画版見開きは大会を勝ち抜いてきている強豪の選手や顧問も思わず目を奪われる様も入れ込んで魅力的に描いてる。
#もういっぽん
[特別読切6]切腹の世界 - 城戸みつる | 少年ジャンプ+ https://t.co/3fjBp4IiWF
これ、たとえば菊池寛「三浦右衛門の最期」
https://t.co/KxRzmaN46v
……あたりは別に特にまるで踏まえてなさそうなの、かえってちょっと面白いな。
もういっぽん!12話、それはそれとして原作(6巻収録49話)の時から思っていたけど、ここの天音さんすさまじくかわいいね。
#もういっぽん
丁寧な口調で性癖がアレな変態文学少女といえば『花は咲く、修羅のごとく』6話(2巻収録)で
https://t.co/a9CiKjpgYX
古典大好きな放送部の優しげな黒髪眼鏡先輩が語る、古典がなぜ「とってもゾクゾクする」最高のものなのかという主張、たいへん良かったな。
『山田くんとLv999の恋をする』、主人公のデフォルメ白目顔、(アニメ独自の演出でなく)原作
https://t.co/cBYaKgDRpE
由来なんだなー。
長谷寺、観音堂近くの売店。寺まんじゅうは普通に美味しいというか大体コンビニの(中村屋の)肉まんみたいな味わい。なお、時折トンビが襲ってくるらしい。
https://t.co/WMI99eK47b https://t.co/AZUZWQiDmt