MOTION COMIC vol.9を金田伊功を目当てで入手したぞ。84年10月号この頃はバースのOVA作ってる頃かしら。表紙に名前載ってないし6ページしかないしネタも時間も無さそうな感じでヤバいムードだぜwちなみに次号予告に載ってるけど次号も次次号にも載らずそのまま雑誌休刊連載消滅って流れ!
電気機械座の既刊情報その5。『18x24mm vol.1(改訂版)』。ハーフサイズカメラ OLYMPUS PEN-EE初代後期、RICOH AUTOHALF初代の使い方などを漫画で紹介する本。初版2002年を内容ちょっぴり直して再版した改訂版です。とはいえたいして改訂してないし、PEN-EEとかもまだまだ普通に手に入るぜ!
電気機械座の既刊情報その4。ロシアカメラ本『MADE IN USSR! vol.1 (改訂版)』。ソ連カメラLOMO LC-A、LOMO VOSKHODの使い方などを漫画で紹介する本。2002年発行の本の改訂版。古いよorz改訂版とかいってるけど内容は昔出した時とそんなに変わってないので気にしなくていいよ!
電気機械座の既刊情報その3。クラシックカメラ本!バルナックライカの解説同人誌『フツーズvol.2』。バルナックライカの板金モデルの紹介本で、主にLeica II型とIII型で構造説明とか使用説明などを行います。板金モデルちっちゃくて好きなんですよ!それに安いしね!高いけど!(意味不明)
電気機械座の冬コミ既刊情報その2。SONYの最初の電卓 SOBAX ICC-500の紹介本『0123456789』。ICC-500の機能とか使用説明とか内部構造、ニキシー管の説明とかを漫画とイラストで行う本です。ニキシー管かっこよかろう?
とりあえず宣伝ツイートしとくよ!電気機械座の冬コミ既刊情報その1。機械式計算機の本『0123456789 機械の巻』。Odhner Model7、日本計算器(富士星計算機)、タイガー計算器など各社の機械式計算機の紹介と計算機構の解説とか操作説明を漫画で行う本。
本日の電気機械座の既刊その1。コミックマーケット91で出した機械式計算機の本『0123456789 機械の巻』。Odhner、日本計算器、タイガー計算器各社の機械の紹介と機構解説と操作説明を漫画で行います。