田中杏佳『ミノムシ』
見知らぬ街、薄暗い路地裏、謎の人物。奥に奥にとどんどん進んでいく主人公と共に読者も深みに引きずり込まれていってしまう。どの場面を切り取っても絵やセリフに不思議な魅力を持っている素晴らしい作品です。(中村)
サムライス
ああ、こういう奴いるいるって最初読んでるんですが、話がどんどんエスカレートしていって笑いが止まりません。バシバシっとリズム良く繰り出されるツッコミはまさにサムライス節。短編ギャグ漫画5作収録。(中村)
坂上暁仁『なんちゃらいえん』
知らない事が恥ずかしくて聞き返せず、思わず「なるほどね」なんてたまにやってしまいます。
テレビから聞こえた耳慣れない言葉"なんちゃらいえん"が主人公の日常を侵食する。
挑戦的で引き込まれる一作。(野口)
小針卓巳『カモミール』
植木鉢だった私が人として生活することになるというファンタジー。
会話の言葉選びやリズムが笑いを誘います。
1号掲載の『寝「無題」』とは違いストーリーにも重きが置かれて、一コマ一コマ見逃せないです。(野口)
こけだま 「プティー・フィルハーモニー」
主人公のプティーくんはオーケストラを指揮者ですが、どうも演奏は思うようにいきません。そんな彼のもとに天使が現れ…
音楽が聞こえてきそうな優しいタッチで描かれるハートフルファンタジー。(中村)
大木 錦之助 「LAY OVER」
アメリカ映画好きの彼が今回描いたのは、主人公と宇宙人との出会いを圧倒的なスケール感で描くSFマンガ。彼の描くダイナミックな画面構成は男心を掴むこと間違いないでしょう。(中村)
去年すいかとかのたねがまだ始動もしていないころに描いた漫画です。シルクスクリーンの課題だったので色付きで刷りました。Tシャツにして自分でたまに着てます…。(なかやま)
個人的ながら、彼とさきほどのみなはむさんはおおきの高校の同級生でもあり、友人です。今回のすいたねの参戦がとても嬉しくあります。(おおき)
http://t.co/38S6mD9W6a http://t.co/N2k93FvdMr
でも他人に言いますが今日「うおおお」となったのはこのコマでした。何故かはわからないけどいい絵。真造圭俉『森山中教習所』より。
野口明宏「鱗」
作画が超うまいこともさながら日常的なシーンのようでどこかミステリーのような不思議な作風を持った作品
初見で理解する人もいれば二回目でようやく分かる人もいるすごく奥深い作品です
#maufes (大木)