土曜日の午後3時。1週間のうち一番まどろんだこの時間、お菓子もいいですが軽い漫画を1ページ、なんてどうでしょう。
1ページ漫画「米つぶ」書きました。
(みつはし)
かなり急ですが、本日のお昼休みにムサビ学内で「すいかとかのたね」販売を行ないます。23日(木)にも行なうのでよろしくお願いしますー
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
高野文子「美しき町」の美しさ(3) - 号外すいかとかのたね
https://t.co/CkkPd4EVZB
すいかとかのたねの学内販売は明日12日からです。よろしくお願いします!
ポスターもどこかに貼ってますので見かけたら思い出してくださいね。
https://t.co/rhPtJ7JPZ1
トーチで連載中の大橋裕之『太郎は水になりたかった』
トーンがめちゃくちゃおしゃれ。トーンは『ぷらせぼくらぶ』の奥田亜紀子先生がやってるらしいですが、そちらもめちゃ良い漫画でした。
https://t.co/6QMlY3v9yi
中山望『ゴーストの住処』
この世界に生きる人々の数だけ幸せが存在する。
それがどのような形であっても、幸せであるとされるならば。
読み終えた後もずっと頭の中でぐるぐるしています。(うり)
#maufes
三橋光太郎『ブルーモーメント』
深い夜の闇とどこまでも続く海を照らすのは人工の光。主人公が海の上の電信柱に惹かれ導かれるように、僕ら読者は漫画世界に惹きつけられ、そしてとあるバーへとたどり着きます。(野口)
#maufes
中村悠一郎『エデュケーション2』
教育とは、あるひとつの出来事の様々な面を学ぶことであって、けっして何かを規定するものではないのでしょう。僕らの教育の一番どうでもいい面、のぞいてみませんか。
#maufes
小針卓己『修繕』
繊細で美しい画風と主人公の描写がこの季節の少しの肌寒さにぴったりで気持ちがよく、かつセンチメンタルな気持ちに浸れます。モチーフや情景の描写に作者の秀でたものを感じる傑作です。(近藤)
#maufes