わかる。演出的にもアングルいじったら顔は傾くし二人以上が同じコマにいる場合は正面になりにくいから傾向的にそうなるんでしょうね。ただ『マカロニほうれん荘』が例外的にキャラの正面顔が多い漫画で連載当時も特殊なスタイルだなあと思って読んでました。今読み返してもやっぱり正面顔多いよね~。 https://t.co/1uUg2o5qtC
梶原一騎が凄いのはあしたのジョーの後にもマイルド矢吹丈の時代が来るのね。作り手側がアウトロー表現で少年院出身というのをこれだ!と思ったんだろうね。無論ワイルド7はパクりじゃないけど飛葉ちゃんの少年院出は影響あったんじゃないかなー。元がジョーだから少年院に必ず鉄格子が描かれるのですw
『オバケのQ太郎』のキャラクターの中でP子って優等生過ぎてイマイチ弾けないよなと思ってたんだけどドロンパが絡むとオバQ>P子>ドロンパと三すくみのジャンケンみたいになってそこは面白くなるのね。P子がドロンパを結構雑に扱うのがポイントだよな。
円形になってれば八つの股でちゃんと名前通りヤマタノオロチになるんだね。 https://t.co/ZuqOUhfTtY
時事ネタって難しいなと思うのが。これピップエレキバンのCMのパロディなんだけどこの前の令和うる星やつらで多分元ネタ知らずにそのままやってなんか変な感じになってた。
https://t.co/ztgQwO7Gal
少年サンデー連載だった『21エモン』の劇中に出てくるのは当時小学館に掲載権のあったキャプテンウルトラっぽい番組だったりF先生も気を遣ってるんですよね。