藤子F作品でユートピアとか天国とか出てくると不穏な予感しかない
https://t.co/QnYi1C5bGe
石森先生はメカ人間が大好きなんすよね。地獄大使も最初そうだったらしいけど東映側から「もっと人間味のある親しみやすい感じに」と。うーん…たしかにそれはそれで一理ある。結局原作の最後にメカ幹部は出てくるんだけど。潮さんの愛嬌ある感じじゃなかったらあんな人気キャラになってなかったかも。
日本でエキノコックスの恐ろしさがわりと伝わってるのはブラックジャック先生の影響が大。どこまで実際と合ってるのかわかんないけどこの話読んでたらそりゃ震えあがるよなー
「男たち」にカイジの地下施設みたいなタコ部屋が出てくるんだけどこれがまあ怖い。地に足がついてて。ワルがファンタジーっぽくなくて人間なのね。実は良い人で…とかそういうことでもなく,弱者も強者もどこかふてぶてしく生きてるというか。最近電書になったからお勧め。2巻しかないから読みやすいよ
誰も書かないのでバウバウ大臣のグッとくるポイントを書く。臣下モチーフなのでバウバウもミウミウも王子の前では正座してるの。しかも連載が進むとだんだんバウバウは緩んできてあぐらになるという。この辺のこだわり細かいんすよ。また70年代中盤でF先生の絵に脂が乗ってる時期で絵がいいんだこれが
ドラえもんの誤植って罪が重いと思うの。子供って何か意味があるんじゃないか?って必死で考えるから。自分的には強力岩トカンに長いこと悩んでたよ。Yロウみたいにインテリっぽいダジャレか何かか?と。ご丁寧にルビまで間違えてるし。ガントカン?土管の一種?そしたら岩トカシ(イワトカシ)の誤植かよ!
ジョーと葉子は本質的に似た者同士なので相手に対して意地悪い気分になると互いに今一番言われたくないウィークポイントを的確にピンポイントで突いてくるのですw https://t.co/j8ko3SM9BP
気圧のエピソードが宇宙に行く前のホテル編であるのが「おっ」と思いますよね。本当はこの温度感で行きたかったんでしょうね。 https://t.co/u692AAaWgo
こういう道具の説明に合成時の光の向きがどうのこうのとか入れるのって,要するに普段からUFOやUMAの偽写真を見破ろうとしてたり偽写真を自分で作ろうとしてる人だよね。実際にF先生,自分で手間かけてUFOの偽写真撮ってるんだもんなー。特撮というか合成トリック写真みたいないたずらが好きなんですよね
ドロンパの気持ちを知った上でめちゃくちゃ粗雑に扱うけど実はちゃんと理解しているP子。キミ、悪女の素質あるよ~