11松井興長
松井康之息。忠利の義兄(忠興の娘が室)のため諫言も若干煽り属性がある。しかし心底細川家のことを考えて行動しているので、幕府や他藩からの信頼が厚い。忠利よりさらに生真面目。手紙はめちゃくちゃ長文になりがち。
13 徳川秀忠
なんでか乙女なイメージを持っていて可憐な外見にしてしまいました。公私の別がきっちりしていて、為政者として私情を挟むことはない。説得したいなら理90%情10%くらいでないと駄目。基本は丁寧。父親を越えたいとは思っていない。若いころ行儀作法を教えてくれた忠興を密かに尊敬している
14 伊達政宗
忠興が行動記録をよく取っている。江戸幕府が開かれてから数度の謀反の雑説が流れる(忠興談)愛されキャラ。破天荒なイメージながら風流人としても名高いので、こう…配置するととても動かしやすいキャラです。ありがとう!
17 吉田兼見
幽斎の従兄弟。なにかと幽斎に無茶振りされがち。吉田神道の地位向上のためにも幽斎との仲を保つことは重要と考えてるが、それとは関係なく普通に仲が良い。押しに弱い。
18 玉甫紹琮
幽斎異母弟。有髪なのはただの趣味。酒豪設定。忠興にとっては手習の先生みたいな感じにしていますので、わりと近しい間柄設定。
せっかく新年だし(?)やろう!細川忠興中心に肥後細川家関係のマンガ描いてまーす!細川はいいぞ!! #フォロワー1000以下の一次創作作家応援発掘フェス
【定期】創作戦国も描いています。細川忠興中心に細川家メインであとは気ままに描いています。秀忠×忠興も好んで妄想しています。#創作戦国
https://t.co/PGWG4kcTBo
https://t.co/hY8U5RvTa6
https://t.co/Y0tRGO0Y51
幽斎と兼見のハートフルマンガ。本能寺の変の後、細川家は丹後を半分支配していた一色家を討ち果たし一国を手にしますが、一色家には幽斎の娘伊也が嫁いでいました。伊也はほどなく吉田家に再嫁します。幽斎はもう政略の駒として使いたくなくて親戚の吉田家に嫁がせたんじゃないかと… #創作戦国
【定期】創作戦国も描いています。細川忠興中心に細川家メインであとは気ままに描いています。秀忠×忠興も好んで妄想しています。#創作戦国