海外版と言えば北米版の10巻の補足説明が凄くて
1枚目の背景の「喫茶店平坂」があの世とこの世の境界「黄泉比良坂」から来てる事や
3枚目晴明の後ろに6巻で消失した白夜デパートがある事等細かい所に気づいて補足して下さってビックリしました😳
早速引用RTで宣伝してくださってる皆様ありがとうございます!
この機会に私も1巻読み返したのですが何回読んでも秦中の初登場がお前どの口が言ってんだすぎて笑ってしまいます🤭
確か元不良と凜太郎と同級生設定は2巻辺りで後付けした設定でこの時点では本当に真面目な先生のつもりで描いてました!
妖はじスピンオフ
「妖怪学校の“生徒”はじめました!」
14話目、明日の正午更新です!
「紅子ちゃんと幼なじみ」ラストです!
よろしくお願い致します!
https://t.co/HpxySryR7v
な、なんてコアな質問が……!
大分前に1回きりの登場なので忘れた方もいらっしゃるかと思いますが妖はじ6巻33話目に出てくるこの方です(⬇️画像)
妖怪名は鬼婆(オニババ)です👹
ちなみに(主に隊長が)働きながら店のもの勝手に飲食してるので未だに烏天狗団は借金が返せず度々ここでタダ働きしてます https://t.co/WYSw2nUOXN
1月18日発売
月刊Gファンタジー2月号にて
『妖怪学校の先生はじめました!』
62話と
『妖怪学校の生徒はじめました!』
番外編の2本が掲載されます!
最初単行本9巻&1巻も
それぞれ1月27日発売!
よろしくお願いします!
妖はじ4巻を読んでいたのですが
読む度に登校指導の回(※18話)の連々、
自分が教師にターゲティングされる前に教師の目を泥田や佐野に向けさせてて彼のそういう小ズルい所好きです🥰
ちなみに描いてる時は気づかず後から読んで「あっコイツ...!(ᯅ̈ )ズルい!(ᯅ̈ )」ってなりました...!笑
あれから更に多くの方に引用RTで宣伝して頂きました本当にありがとうございます!😭✨💕
これまで1話ごとに配信しているサイトで妖はじを読まれた方も多くいらっしゃるかと思いますが、そちらには掲載されてない単行本のみの描き下ろし回(3巻収録)やカバー下も読めますのでコチラもよろしければ!🔽 https://t.co/HaoQ3mLSLN