オブジェクト(点の集まり)と材質(面の模様とか)の組み合わせだったのだ・・・
(最初、全然、分かってなかった。今もいろいろ分かってないけど。)
食料以外のトイレットペーパー等の日用品は在庫が十分ある状態で新しいのを買いましょう。なくなってから買いに行くでは遅いです。
家庭の備蓄・ローリングストック法 | 青森県防災ホームページ
https://t.co/9Jk9VRVNgi
日常備蓄 - 毎日が、備える日。 | Panasonic
https://t.co/dIMbkhhNkq
オンラインだと通学・通勤しなくていいから羨ましいと私は思ってたんですが、
コミュニケーションが取りづらくて、やっぱり不便なのでしょうか。
(私は感染に怯えながら通勤するしかない派)
未成年だったのに、急に成人って言われて、どういう気分なんかな?
(私は2022年はすでに成人済み)
私だったら、老けてしまった・・・っていう気分になりそう・・・
このユキちゃんのお母さん、学校の先生を推しにしてて、大丈夫なんだろうか・・・深く考えてはいけない。
人形用の本と布を買ったけど、布が解れやすくて、縫い代を全然取れなくて諦めてからずっと放置してしまったなぁ。フェルトから入ればよかった・・・という事を思い出した。そういえば積みプラもしてるし。飽き性な私。今は手芸はせず、3Dモデリングで小物製作してます。これは割りと続いているかも?
#ついなちゃんフラクリ
遅刻です。
お題「アニメ」
特に何も浮かばなかったので、自分がみたいアニメ言わせて、ついなちゃんとはあんまし関係なくてごめん・・・
「PreSonus Studio One」無償の本格DAW - 窓の杜
https://t.co/3MWIlvmyv2
細かい説明は省いちゃいますが(検索してDAWの使い方見てきて)、
MIDIをWAVに変換したら、
そのWAVはSynthVで読み込んで伴奏に使えます。
EDIT、DISPを切り替えて、他のパラメータを見ながらの編集もできますし、
「ダイレクトピッチ編集」もできます。
ボカロ4は、音符とピッチ編集画面が離れていたので、何処をどういじったら、どうなるか分かりにくかったですが、SynthVは見ながら編集できます。