お正月って親御さんに挨拶や近況報告される方もいらっしゃるかなと思うのですが、塩対応だったりネガティブな反応が多い親御さんだと会うのにちょっと胸がしくしくされる方もいらっしゃるかなと。
数秘4(22の4部分)・7・8・9は褒めるより淡々と受け取ったり斜めに見たりハードル上げる傾向が。… https://t.co/CyWHNRuLyi
お持ちの数秘がちぐはぐした性質を持っていて、
どの声が正しいの?!と混乱する方へ。
どれも自分の声です。
チームメイトのような感じ。
どの声を聞くかはケースバイケースですが、
・まずはちぐはぐしてて大丈夫ということを知る
・ちぐはぐ状態に慣れる… https://t.co/SPeAMvZwvd
「頑張らなくていいよ」
「楽な量でやろうね」と言われると逆にしんどくなる数秘たち。
>8
いっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
>7
楽な量=没頭できない、浅いもの
で逆にしんどい。
>11
しんどいけれど余裕がないとドツボにハマる
>33は3がしんどいのに爆発してしまう
のが辛いところ。… https://t.co/Vqhl6fe7Ez
お正月って親御さんに挨拶や近況報告される方もいらっしゃるかなと思うのですが、塩対応だったりネガティブな反応が多い親御さんだと会うのにちょっと胸がしくしくされる方もいらっしゃるかなと。
数秘4(22の4部分)・7・8・9は褒めるより淡々と受け取ったり斜めに見たりハードル上げる傾向が。… https://t.co/gZZWXgN7pu
数秘5の色んなことを大枠で知っててわかりやすくシェアできたり組み合わせたりアレンジできる力は
今の情報やいろんなものが溢れてる時代において
ちょっと知りたいけどがっつりは時間的に厳しいとか
片っ端から見る時間は無いから大体知ってから見たいという時に
とてもありがたい力だと思うのです。
嫌な自分をなんとかしたい…
自分をコントロールしたい…
オンライン対面鑑定でご相談をお聞きしていると、そんな思いが出てくることがあります。
でも数秘を見させていただくと、
ほとんど
「自分をコントロールしようとすることは諦めてね⭐︎」
…と読めることが多いです。… https://t.co/ydH6JLihST
数秘1・3・5・7はモヤモヤや悩みを持ちかけてきても自分で次どうすれば良いかを見つけて進みます。(3はモヤモヤが解消できればOK)
周りの人でアドバイスしたけど全然違うことしてる!という時は彼らにとってアドバイスは解決の材料になるものだと理解しておくと楽です。
キャパオーバーになったりひとりになりたくなったり弱ってたりすると心のシャッターが閉まりがちな数秘7。
自分自身めんどくさいのはわかっているけどどうしようもないので
そんなときは気を使わず、だけどちょっとシャッターをあけたくなったときは何事も無かったかのように接してくれると嬉しい。
数秘6,数秘7は共にムダを嫌う数秘たちなのですが、ニュアンスのイメージを食材に例えてみるとこんな感じ。
7は職人気質なのでめっちゃこだわるか
栄養取れればいいみたいな極端に振れることもあるのでちょっと語弊あるかもですが…
数秘別、イライラ・モヤモヤしやすいこと。
LP・Dで見るのがおすすめです。
数秘はこちらで自動で出せます
https://t.co/8GSA9vnQgt