龍と苺第164話
雲の上の存在だった竜王が、ついに手の届く位置に。
もはや気分は、超サイヤ人になってフリーザと戦ってる悟空を見てるようだ。超覚醒過ぎる。
斎藤はカッコつけたり大口叩いた後が必ずと言っていいほど締まらないの、もはやお約束だなあ。
#龍と苺
龍と苺第165話
山野辺の3勝1敗で臨む竜王戦第5局。
あと一つ勝てば良い山野辺は、前回小細工して負けたから次は絶対まっすぐ来ると。
そういう予測はできてもそれだけで勝てるものなのだろうかとは思うけど、子供に何だかヤバいフラグ立てられちゃってるし。
#龍と苺
龍と苺第166話
弱気になった山野辺の手を読み苺優勢の第五局
勝負所とみて2時間長考した苺の読みをあえての悪手で潰し、研究外での地力の勝負に持ち込もうとするとか、どうしても奇策に走るなあ。
他のタイトル戦と同じようにまともに指してさえいれば普通に勝てると思えるんだけど。
#龍と苺
龍と苺185話
相変わらず真相が語られぬまま話は進む。
アマ大会で一定の成績は取っていることが伺えたぐらいか。
あと、しれっと出た「半年前に中学生棋士が出た」のくだりは怪しい。キーマンになる気がする。
そして100年前と同様にアマ竜王戦きた。そりゃま「龍と苺」だしね。
#龍と苺
龍と苺197話
将棋漫画が野球漫画になったのかと思った。
プロ野球選手とプロ棋士の二刀流とか、なかなか無茶な設定の相手が現れたなあ。
相手の合理的な考え方が「つまんねー奴」と映ったか、おちょくるような戦法を取り始める苺。
まだまだ余裕があるということか。
#龍と苺
龍と苺199話
そして苺の引退の経緯も少し明かされた。
年表を見たときに、苺が引退したのを機に竜王戦の規定改正があったのかと思ってたけど、どうやら逆で、竜王戦の規定改正に反対して引退したらしい。
肝心の規定改正の内容もズルズルと明かされないし、フラストレーション溜まる。
#龍と苺
判明した苺の正体を踏まえ、改めて読み返してると、負けて苺からかけられた言葉に対する塩原の表情の意味が良く理解できる。
#龍と苺
もとい、立会人はプロ棋士であることが条件だった。
今井さんはプロ棋士じゃないだろうし、条件が成立してないのではなかろうか。
正体が公開されれば、これまでの対局が有効なのか検証されるのは必至だし、その辺ぬかりは無いと思いたいけど。
#龍と苺