#ゴールデンウィークSNS展覧会2022
変な漫画やキノコを調べたり小さいキャラの漫画っぽいものを描いています。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その245 うなされた時
先日、ワクチン打った後の副反応でうなされて、言った言葉が「私が死んだら菌類の本は将来有望な菌類が好きな子供へ寄付して」という譫言だったそうで。
菌類が好きな子供って、むしろ…いるのか…?
しかも腐朽菌…いやそんな…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その593 ふぐ
昨日、トラフグを食べたのですが、思い出して、港湾を仕切って養殖する方法でも有毒のフグがいるという事を。採苗の時にすでに毒を持っていたのか、それとも港湾内部でも毒があったのか。流石に専門ではないので美味しく頂きました。
源氏物語の幽斎本に注釈が入っていたりするってところで、1588年?だったかな、ちょっと気になった幽斎の起請文があって、そもそも源氏物語の講釈を誰に受けてたんだっけ?ってところから十河一存ちゃんの義理の父、九条稙通というところで、こう絡ませているが実際には接点がないだろうwファンタジー
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その633 苦労しない
パッとみてきのこが食べられるかわかるの?と聞かれた事ありますが殆どのきのこは地味だし、大体子実体の特徴から予測したりだし、ぱっと見わかったら苦労しないです。
地味な色のきのこなんて、殆どキノコの色は地味ですよ。
教興寺の戦い作成中ですが、永禄の変もラフ作成して見たりするが、やはり読みやすいのはいつもの形式な気がしてきた。
その前にどのイベントなら出られるか考えないとね!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!
代わりにどうでもいいバレンタイン近いネタを置いておきますね
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その221 やみつきホタルイカ(モドキ)
中毒の意味を知って使わないと。中毒というのは病態や機能障害を起こすので、言葉選びが間違えているよなって思うニュースがありましたね。
昨日は仕事の疲れが抜けなくて、新しいきのこを調べれなかったのです。