みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その499 秋の味覚は夏にも生える?
ハナイグチという北海道では「らくよう」というきのこ。ちょっと調べていたら実は夏から秋にかけて生えるそうで。
夏にも条件が合えば生えるそうで。足元に沢山生えているかも…?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その525 番外編2・TOKYOお台場探訪
羽田空港で食べた鰻ですが、本当に美味しかったです。
特に作り置きではなく、焼きたてを提供していて臭みもなく、皮もパリッとしていて、白焼きでも美味しくいただけました。お値段は秘密ですよ(ぶちたま財布) https://t.co/zB5yhDV5kA
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その574 今年もやるかアレ
この間、スーパーで綺麗な鮭をみて、鮭のツミレを作ろうかなと思いながら、昨日はえびカレーにしてしまったので、たっぷり生姜を混ぜて、魚介出汁で美味しいお鍋。やるか…鍋。
ぶちたま慰労会。そんなこんなで予約が取れたのが2月の最初の三連休最終日だったので、お酒なしの健全なお昼ご飯になりました。(スマドリでいただきました)
ぶちたま慰労会 その3
蟹を食べる前に蟹の勉強をする。
ベニズワイガニとズワイガニの区別の仕方は確かどっちかは加熱した後に腹側が白色か赤色かみたいな話をどっかで調べた気がするのに、思い出せない私の脳を許して。
ぶちたま慰労会 その4
饗応料理にも赤い(タイなど)を使われていたとすれば、華やかな特別感に。