本日発売週刊新潮7月18日風待月増大号、TVふうーん録にて「あなたの番です」書きまして。おーまいじゅううううりあ~の大方斐紗子、距離感鳥肌モノの奈緒、廃棄物収集家山田真歩にゾワゾワしつつ。筋肉馬鹿と理系男子のバディは見どころのひとつ。
本日発売週刊新潮7月25日号、TVふうーん録にて「Heaven?」です。推して知るべし。佐々木倫子の手書き明朝体を真似したが、美しく描けなかった。
昨日発売週刊新潮10月3日号にて、夏ドラマの警察が揃いに揃って、いい意味でへっぽこだった、っつう話です。考えてみたら、「あなたの番です」も「ルパンの娘」も警察はへっぽこ。へっぽこだからこそ物語が広がる妙。
昨日発売週刊新潮10月17日菊見月増大号、TVふうーん録にて「あの家に暮らす四人の女」書いてました。永作博美に「この人こう見えて合気道三段だからね」と大ぼらこかれたときの中谷美紀が好き。「お、押忍」とトーン低めで。描けなかったが、歯が汚い前原滉も、電車賃せびる中村蒼もグッジョブ。
本日発売週刊新潮10月24日号、TVふうーん録にて「同期のサクラ」書きました。アタル×カホコ感もあるが、1年ずつ成長していく姿、津嘉山正種の達筆FAX、橋本愛の鬱憤と嫉妬は見もの。隣人大野いとにも幸あれ。高畑充希のダチョウ走法というかエミュー走法というか、あれ、体幹鍛えてないと難しいよね
本日発売週刊新潮10月31日号、TVふうーん録にて「令和元年版 怪談牡丹燈籠」書きました。ホーッと吐息が出るほどの映像に、業の深い人間どもが繰り広げるラブサイコホラーアクションドラマ。戸田菜穂も描きたかったが、若葉竜也の剣構えを入れたくてスペース割いちゃった。
昨日発売週刊新潮11月7日号、TVふうーん録にて「ブラック校則」書きました。深夜じゃなくて普通に週末の夜に放送してほしいクオリティ。ただ映画の宣伝のための前説ドラマなので微妙な立ち位置。セトウツミ感が好きな人にはぜひ。片山友希が戸塚純貴で腑に落ちるオチにも思わず膝うった。
昨日発売週刊新潮11月14日号、TVふうーん録にて「グランメゾン東京」を書きました。サイコバニッてるミッチーを描きたくて。パーカー激売れですな。キムタクの威圧の才。千葉哲也にはかなわないけどな。
本日発売週刊新潮11月28日初霜月増大号、TVふうーん録にて、桑野信介を書きました。「まだ結婚できない男」。パグ犬に力を注いだ結果、力尽きてしまった。コンビニのおじさんが毎回成長していて、いずれ先輩風を吹かすんじゃないかと不安。金田も毎回ちょいちょい出てるね、名前が。