本日発売、週刊新潮1月3・10日新年特大号、TVふうーん録にて、迷いに迷った挙句に「科捜研の女」を書きまして。2018年を振り返ろうと思ったのに締切前日まで筆まったく進まず。発狂寸前を救ってくれたのはマリコでした。
本日発売週刊新潮3月31日号、TVふうーん録にて「レイチェル・クーのチョコレート」書いてます。ホントに可愛くて食欲に忠実で、魅力的な料理人なのでいつも楽しみ。完成直後に味見するし。チョコレートを使った料理は幅広くていちいちうまそう。誰かに作ってほしい。思いあまって色つけた。今夜最終回
本日発売週刊新潮11月13日号、TVふうーん録にて今期の個人的No.1「シナントロープ」書いてます。場面転換のたびに「そうきたか!」と膝を打つ。セリフや絵ずらが繋がる緻密な構造に感心しまくり。アレックスお前か!よくしゃべる人もほぼしゃべらなかった人もみんな魅力的なのよ。恋の行方も凝視しよう
本日発売週刊新潮3月25日花見月増大号、TVふうーん録にて、監察医朝顔書いてます。妻、母、娘、孫…全続柄をまっとうする朝顔。女の朝顔をちょいと見てみたい。パン屋矢作穂香に恋してマフラーに付着した毛を薬物検査した中尾明慶回、好きだった。大竹しのぶの叶わぬ恋、忘れられる運命の侘び寂びも。
本日発売週刊新潮11月24日号、TVふうーん録にて、医療ドラマのまとめ。この秋は個人的に病院とご縁がありすぎたので。どのドラマが、というよりも、どの病院なら行きたいか、みたいな話になっとります。椎名桔平に臓器いじられた後、一緒に焼肉食いながら解説受けたいという密かな変態願望は隠しておく
本日発売週刊新潮6月4日号、TVふうーん録にて、「美食探偵明智五郎」を書きました。絵を完成させて、武田真治の包丁をきらりんと光らせようと思った瞬間に猫に電源切られて泣いた原稿。宮脇康之、今は宮脇健。老害の自覚をもって書きました。Hulu版のエピソードのほうが深い。なぜ本編にそれ入れない?
本日発売週刊新潮1月23日号、TVふうーん録にて正月のスペシャルドラマをまとめてみた。「スロウトレイン」面白かった、松たか子が。年1くらいは地上波ドラマで歌うように愚痴ってダメ出ししてほしい。シングル女性が「一人前ください」と言えるか言えないか問題、友人はつい二人前と言ってしまうそうだ
本日発売週刊新潮、TVふうーん録にて、ハケンの品格書きました。一ツ木さんは部長になっちゃったからもう出ないのかな。
本日発売週刊新潮9月24日秋風月増大号、TVふうーん録にて「ディア・ペイシェント」書きました。松金よね子&六角慎司母子の8050問題、朝倉あきのワンオペ育児問題と社会問題てんこ盛り。介護離職で困窮し、母殺しまで考えた田中哲司に救いはあるかというのが最終回のポイント。貫地谷しほりは地道に巧い