本日発売週刊新潮11月2日号、TVふうーん録にて水戸黄門書きました。鉄矢のじじむささが新鮮という話です。今期民放地上波ドラマが良作揃いなので、BSーTBSから着手。
本日発売週刊新潮6月27日号、TVふうーん録にて、大下さんの昼ドラ受けを書きました。やすらぎの刻、今週は濃厚な現代編。浅丘ルリ子が若い大河(大麻)俳優を匿っとるエピソードだよ!板谷由夏と加賀まりこと石坂浩二の右往左往が可笑しい。大空眞弓のまだらボケ&話し相手ハンターもいい味出してる!
本日発売週刊新潮5月31日号、TVふうーん録にて、「正義のセ」です。何か、大きなというか、古いというか、妙な力が、働いて、こうなっちゃってるのかなと思わざるを得ない。
本日発売、週刊新潮5月21日菖蒲月増大号、TVふうーん録にて、NHK「64(ロクヨン)」をかきました。階段往復で息切れするピエールをどやす暴対の刑事たちがホンマモンっぽい。段田安則と高橋和也も描きたかったが断念。代わりに小渕さん…
本日発売週刊新潮4月25日号、TVふうーん録にて「アクマゲーム」書いてます。書いてますが、私は客ではなかった。今期も復讐系ドラマが花盛りで、肝臓奪われたり、父を殺されたり、父が濡れ衣着せられたりで大変。不倫成敗や恋人強奪も仕事もビジネスに。幼馴染が獣になる前に悪魔召喚したくもなるわな
本日発売週刊新潮7月4日号、TVふうーん録にて「FLEABAG」書きました。Amazonプライムでシーズン1・2をまるっと見られる傑作ドラマ。PMSの映像表現が秀逸で膝打ちまくり。アンドリュー・スコットを描くのは「SHERLOCK」に続いて2回目。フィービー最高。日本だったら根本宗子あたりにぜひお願いしたく
本日発売週刊新潮7月30日号、TVふうーん録にて「ど根性ガエル」書きました。ゴリライモの歌、悲しげなメロディでいいよね。でも口ずさむのが難しかったりする。思い余ってゴリラパンを大きく描くという暴挙。中身はこしあんっぽかったなぁ。
本日発売週刊新潮11月17日号、TVふうーん録にて、スニッファーを書きました。メチオナールとジアセチルのニオイが漂う感じに。あの鼻栓をしてみたいと思った人はきっと日本に3人くらいいると思う。そのひとりが俺。
音や匂いや色に鋭敏でありたいと思いながらも現代社会で鈍麻しとる人に。「をちこちさんとわたし」小島水青・著。遠近と書いて「をちこち」。短歌のように滑らかな文体で、汚れた心をジャブジャブ洗濯。生乾きでもそれはそれでよし。