本日発売週刊新潮6月20日早苗月増大号、TVふうーん録にて「やじ×きた」「癒されたい男」を書きました。え、なんか違う人が入ってるじゃん。やじきたのふたりの歯並びがいい。鈴木浩介の足つったシーンが案外長回しで楽しめた。こむらがえる。
本日発売週刊新潮10月7日号、TVふうーん録にて「来世ではちゃんとします2」書いてます。12話あると思ってたのに昨夜終わっちゃった涙。このドラマは私にとって「夜のサザエさん」的存在。ぜひ長寿番組にしてほしい。つぶやきシローのナレも好き。太田莉菜の観葉植物計画の行く末も気になるし。続編希望
本日発売週刊新潮9月2日号、TVふうーん録にて「ハコヅメ」書いてます。昨日の子供が苦手な戸田恵梨香のセリフにうんうんと頷き、ポスターのポーズかぶったところで笑った。理想の上司にムロツヨシも入れとく。三浦翔平も珍しく男前な役。永野芽郁がちゃんと文句いうところも好き。言葉にするの大事だわ
本日発売週刊新潮7月22日号、TVふうーん録にて「シェフは名探偵」書いてます。とにもかくにも一点だけ。病的なまでのスイッチングはやめてけれ。5秒以内の切り替え禁止とかどうすか?濱田岳のミクロン単位の表情芸を観たいの。客に出す料理より賄いの飯のほうが食べたいと思うのは歳をとった証拠だな。
本日発売週刊新潮12月17日号、TVふうーん録にて「共演NG」書いてます。終わりかとおもたら来週特別編があるんですわ。にしても短い。中井貴一と鈴木京香の大人の喧嘩は昼の帯ドラマで毎日観たいくらい。関東ローカルだから静岡在住の夫が早く観たいと申しております。森永悠希を描けなかったのが心残り
本日発売週刊新潮5月28日号、TVふうーん録にて、「捨ててよ、安達さん。」書きました。ミュージシャンなのに気配を消したマネージャー感がすごい西村晋弥、家にいたら楽しそうな川上凛子。石がおいしそうとはいかに。捨てる決意した安達祐実の表情、見て。
本日発売週刊新潮6月27日号、TVふうーん録にて「虎に翼」前編です。いずれ後編も書く気満々。母の日記、燃やしてねと言われたけれど寅子はどうするかしら。私なら読んでしまうかも。地獄の話を根に持ってたところもゆり子母らしくてよかった。今その話する?とつっこむ寅子も含めて。猪爪家は大丈夫よ
スカパー!会報誌「スカパー!と暮らす」3月号にて「十月十日の進化論」を書いてます。佐々木すみ江、りりィ、志賀廣太郎を偲ぶ作品でもあり。尾野真千子の頑なさ、田中圭の遠回り感。親になる覚悟や資質って何すか?と問う。生物の進化を描くアニメーションも、ふわぁと声あげるくらい美しいの。観て。
本日週刊新潮1月20日号、TVふうーん録にて「カムカムエヴリバディ」書いてます。親の心子知らずの安子編メイン、るい編ちょいと。ベリーやトミー、クリーニング屋も書きたいところ。濱田岳はまだ出てくるのかしら。密かに城田優の英語ナレに癒されている。ひなた編次第だけど、たぶんもう一回書く。
本日発売週刊新潮7月30日号、TVふうーん録にて「ど根性ガエル」書きました。ゴリライモの歌、悲しげなメロディでいいよね。でも口ずさむのが難しかったりする。思い余ってゴリラパンを大きく描くという暴挙。中身はこしあんっぽかったなぁ。
昨日発売週刊新潮4月25日号にて、春のドジっ子祭りを書いてました。ドジっ子大好きな人にはたまらない、そうでない人にも別の意味でたまらない2作品。