本日発売週刊新潮8月3日号、TVふうーん録にて真夏の問題作「真夏のシンデレラ」書いてます。綺麗に見える海、チンピラ多い観光地、美しくて若くて純粋で元気なみなさん。昭和タイムスリップモノなのかと思ったけど、なんだかんだで話題になっていることはよきかな。森崎ウィンも描きたかったが。
本日発売週刊新潮9月5日号、TVふうーん録にて「海のはじまり」書いてます。特別編で見せた池松壮亮の大失恋、目黒蓮への思いは上書きも削除もできない古川琴音。正解がわからない好意と愛の行方。それはそうと池松は大竹しのぶにそっくりだよね。有村架純の本音言えなくなった苦悩はどうなることやら。
本日発売週刊新潮2月4日号、TVふうーん録にて「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」書いてます。あんだって連発、ひとみ婆さん降臨、老害炸裂の自分を呪う。長州力のセリフはちゃんと聞こえたのに。日テレの若年層獲得戦略は正しいとつくづくしみじみ思う。来週は赤楚衛ニまで投入か。耳かっぽじって頑張る
本日発売週刊新潮3月31日号、TVふうーん録にて「レイチェル・クーのチョコレート」書いてます。ホントに可愛くて食欲に忠実で、魅力的な料理人なのでいつも楽しみ。完成直後に味見するし。チョコレートを使った料理は幅広くていちいちうまそう。誰かに作ってほしい。思いあまって色つけた。今夜最終回
本日発売週刊新潮11月2日号、TVふうーん録にて水戸黄門書きました。鉄矢のじじむささが新鮮という話です。今期民放地上波ドラマが良作揃いなので、BSーTBSから着手。
本日発売週刊新潮1月2・9日新年特大号、TVふうーん録にて書いていなかった今年の名作を。祝結婚の「1122」、ベテラン勢が宮本信子に甘える「母の待つ里」、そして年末一挙再放送する「団地のふたり」。最終話のキョンキョンと小林聡美のふたり紅白は必見。理想形または進化形の人間関係の構築を堪能。