本日発売週刊新潮10月15日号、TVふうーん録にて「恐怖新聞」書きました。恐怖新聞受け取って寿命縮んじゃった猪野学と、まさかの生首鉢植え状態になった片山友希も凄みあったよ。次は誰殺す?と嬉々として動く黒木瞳の正義感も鳥肌モノ。全7話だけど想定外の緩急、びびりながらも楽しみに。今週最終回
本日発売週刊新潮7月25日号、TVふうーん録は連載700回、「ドラマの中のテレビ」をまとめました。テレビ局の自戒とも自虐とも暴露ともとれる言霊を俳優たちに託している作品、どのドラマかは本誌にて。毎度のことながらぎゅうぎゅう。余白恐怖症のまま15年目突入、頑張ります。本宮泰風を初めて描いた。
本日発売週刊新潮7月24日号、TVふうーん録にて「こんばんは、朝山家です。」を。朝山家の会話と動線が大好物。思春期とは違う苛立ちがリアルな渡邉心結、「それでも俺は、妻としたい」でもどぶろっく好きな息子を演じた嶋田鉄太、子役たちのいきいきとした不機嫌が秀逸。アン&征悦夫妻も息ぴったりなの
本日発売週刊新潮6月30日号、TVふうーん録にて「今度生まれたら」書いてました。法事から始まる家族のあれこれいざこざこもごもを、ちゃんと世代の感覚の差を取り込んだセリフで展開。面白かった。須藤理彩怒りのターンテーブル回し、毎熊克哉の平和を願う褌踊り、可笑しかったなあ。一家に幸あれ。
本日発売週刊新潮3月23日号、TVふうーん録にて1月期ドラマのラズベリー賞を。お父さんかあ、鉄矢。最後まで追って観るものも止まってしまったものも。役者がどんどん配信ドラマに舵を切っている気もする。制限の古き悪き美学と業界の政治力がエンタメを疲弊させてゆく。
本日発売週刊新潮11月7日号、TVふうーん録にて、待望のWOWOW「ゴールデンカムイ」です。殺人ホテルも凄かった、原作の再現度が。体のパーツと正気をどんどん失う二階堂も好きなキャラ(ヤナギ俊太郎最高)。サーカスで大活躍の薩摩隼人、鯉登少尉は中川大志に託す!樺太・五稜郭までぜひ描いてほしい。
本日発売週刊新潮7月25日号、TVふうーん録にて「Heaven?」です。推して知るべし。佐々木倫子の手書き明朝体を真似したが、美しく描けなかった。
本日発売週刊新潮12月9日号、 TVふうーん録にてNetflix「イカゲーム」書いてます。あのカラフルな階段登ってみたい。イ・ジョンジェが時折、岡部たかしに見えたり、役所公司に見えたり。キム・ジュリョン姐さん最高。格差社会を芸術的なエンタメに仕上げる力と、底辺の人に徹する役者の腕に圧倒される