こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#サイボーグ009 #石ノ森章太郎 #そしてだれもいなくなった #ゴリラくん 因みに少年マガジンサイボーグ009最終回の次号に載った「そして...だれもいなくなった」のゴリラがいくという怪力少女の話には、試作的位置付けのゴリラくん(1964)というやっぱり怪力幼女の話があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる #石ノ森章太郎 石ノ森章太郎作ロボット7(1965年)のR-7(画像1-2)と少年同盟1962年版(画像3)と1967年版(画像4)のアンドロイドのイライザ。似てるが別人。正義感溢れる少年とクールなロボットの相棒(バディ)物で、二人の掛け合いが面白い。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今日は何の日 #こどもの日 #子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく #石ノ森章太郎 5月5日はこどもの日。子供が主役の作品と言えば石ノ森先生のゴリラくん(1964)。マイナー作品なのは百も承知ですが、物凄い力持ちでゴリラくんというあだ名の女の子が可愛いので貼ります。立ち回りもカッコいい!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#石ノ森章太郎 ちくま文庫石ノ森章太郎コレクションファンタジー傑作選の話(21)。びいどろの時(1978)。パリに出てきた田舎娘が男に騙されて娼婦に。生まれた子供を虐待すると、その子は時間跳躍能力で過去に行き幼女時代の母と無理心中を図る。圧巻は少女の孤独を表現する見開き(画像3)。