1つ前の作品を読む

5つ前の作品を読む

最初から読む

282 / 384 作品目
そういえば、芳崖先生はどんなおろし金でニンニクすりおろしていたのかな、と気になって、日本調理科学会の資料を見たら、陶器製、金属製、木竹製とあり、木竹製は農村で普及とあり除外。東京にいた芳崖先生は金属製かな?陶磁器のおろし金は幕末後に普及とあったし。
1
ツイートにリアクションをしよう!