1つ前の作品を読む

5つ前の作品を読む

最初から読む

104 / 136 作品目
逃げ若では「(王に)忠義に生き、忠義に◯んだ神(諏訪氏)がいる)」と分析していたが やっぱ当時の多神教の認識としては「 天皇 〉 王 〉 神」だったのかなと今さら、天皇には神号命名権あっただろうし。西洋の王権神授説は約200年を経た時点で「神 〉王」だし権威の整備は進歩的だったかと。
1
ツイートにリアクションをしよう!