中山望『ゴーストの住処』
この世界に生きる人々の数だけ幸せが存在する。
それがどのような形であっても、幸せであるとされるならば。
読み終えた後もずっと頭の中でぐるぐるしています。(うり)
#maufes
三橋光太郎『ブルーモーメント』
深い夜の闇とどこまでも続く海を照らすのは人工の光。主人公が海の上の電信柱に惹かれ導かれるように、僕ら読者は漫画世界に惹きつけられ、そしてとあるバーへとたどり着きます。(野口)
#maufes
中村悠一郎『エデュケーション2』
教育とは、あるひとつの出来事の様々な面を学ぶことであって、けっして何かを規定するものではないのでしょう。僕らの教育の一番どうでもいい面、のぞいてみませんか。
#maufes
小針卓己『修繕』
繊細で美しい画風と主人公の描写がこの季節の少しの肌寒さにぴったりで気持ちがよく、かつセンチメンタルな気持ちに浸れます。モチーフや情景の描写に作者の秀でたものを感じる傑作です。(近藤)
#maufes
野口明宏『わたしの記録 記憶のきみ』
人それぞれどこかに美しいと思える記憶がある。そんな記憶のひとときを覗いたような感覚におちてゆける作品。必ず読み返したくなります。(うり) #maufes
望月浩平『だるまさんがほころんだ』
喜びがプラスで、悲しみがマイナスなんて、人の感情はそんな単純なゲージではないようです。誰にでもある人生の岐路にたった少年の純粋な感情とその複雑さ。(野口)
#maufes
丸山太央『タータンは空の色』
青春を陸上に捧げる少年と、陸上を諦めた少年。友達である2人の時間は偶然によって交差し、ある運命へと彼らを誘って行く。
ぐっと心を熱くさせる陸上青春マンガ。#maufes
サムライス『しゅうまつの過ごし方』
人は「しゅうまつ」の日が訪れた時、残りの時間をどのように過ごすのか。人々の「しゅうまつの過ごし方」とその心情を現実的かつシニックに描かれています。賛否が別れると思われます。(近藤)#maufes
野口明宏「鱗」
作画が超うまいこともさながら日常的なシーンのようでどこかミステリーのような不思議な作風を持った作品
初見で理解する人もいれば二回目でようやく分かる人もいるすごく奥深い作品です
#maufes (大木)
中山望「ウミホタルのつかまえ方」
満を待して中山編集長です
双子の女の子と男の子が主人公
独特な雰囲気で描かれる海の描写や感情表現はみどころ
双子の関係性がなんだか見ていてとても愛おしく微笑ましいです
(大木) #maufes
坂上暁仁「箱」
キャラクターの表情やキャラクターがとても愛らしい
この場の空気や登場人物を好きになってしまうそんな雰囲気を持った作品です
三橋くんいわく坂上が初めて地に足着いた作品だとのこと、絶賛していました
#maufes (大木)
丸山太央「ミュージック」
タオらしく音楽とアイドルをテーマにしたサイレント作品です
セリフは一切でてこないけどとても感情的で熱くなるものがあります
アイドルの女の子かわいいです
(大木) #maufes